クリプト訪ねて三千里:第886話
DeFiのための高頻度取引戦略の構築

DeFi(および従来の金融)でよく見られる攻撃に、サンドウィッチ攻撃というのがあります。資産Xから資産Yにスワップする取引を確認したトレーダーは、標的者の取引をフロントランニングして資産Yを購入し、標的者に取引を実行させた後、最初の取引で得た金額を標的者に戻してバックラン(後から実行)します。直感的には、誰かがある資産を買おうとしており、この取引によってその資産の価格が上昇するという知識を利用して利益を得ます。

トレーダーの計画は、この資産を安く買い、被害者に価格を上げて買わせ、その後、受け取った金額を再び高い価格で売るというものです。

このような攻撃は、ブロックチェーンのパブリック性により、すべての取引が(マイニングプールとの特別なダイレクトリンクを持たない限り)メムプールの誰もが観察できるため、しばしば野放しになっています。また、スマートコントラクトには、このような取引を行うアクセス制限のない関数が含まれている場合があります。このような機能は、LP報酬トークンを要求し、DEXを使ってすぐに他のトークンと交換するためによく存在します。

サンドイッチ攻撃は新しいものではなく、Vitalikは2018年にUniswapの文脈ですでに話しています。最近のHigh-frequency tradingの論文では、それらについてより広範な議論がなされています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。