2017年以前にいわゆるICOブームというのがありまして、ICO(Initial Coin Offering)=株式で言うところの新規上場IPOをもじったものがございました。今は、BinanceやBitfinexなどを媒介としたIEO(Initial Exchange Offering)が存在します。ICOは、まず株式の新規上場のIPOが皆さんの頭にありますから、ほとんどの人が理解できており、そしてICOの中でまともなものは若干混じっているものの、いわゆる詐欺まがいのものや中身が全くないものもありました。ICOをすればお金が集まるので、ワッと群がって資金調達をしていたわけですね。ちなみに私は一つもICOの投資をしたこともなく、なんかあまり興味もありませんでしたので損をしていないですし、逆に言うと儲けてもいませんでした。
「Bancor」のICOの話もありましたが、当時はほとんど理解できず、そしてようやくDeFi銘柄としてコツコツと頭角を現してきつつあるというところでしょうか。別に投資をしていないからと後悔もしていないですし、今、「Bancor」に投資をするのかしないのかというとそれもまた別の話であり、要するにコツコツとやり抜こうとしている老舗のプロジェクトであるという印象を持っているのみです。今になってようやく「Bancor」がやろうとしていたことを理解してきたという感じでお恥ずかしい限りではありますが。。
話は脱線しましたが、ここで話をしたいことはICOブームの最中によく指摘されていたことが「ユースケースを見せろ」でした。ユースケースはプロトタイプがあればそれでよいのですが、ペーパー上であっても納得できるような説明があれば、それはそれでよいという考えでした。DeFiはICOブームとよく比較されるのですが、私は全然違うと思っています。ICOはカネだけのブーム。DeFiは、カネは確かに回っていますが、それだけではない金融ビジネスの破壊的ソリューションを持っていると断言できます。そして、そのユースケースが実はもう出来上がっていて、ユーザー数はまだ限られているものの実際に使われているのが現実です。
今後、以下のカテゴリについて一つずつ説明していきたいなと思っておりますが、各カテゴリのDeFiユースケースがもう利用されておりますのでICOとは比較にならないくらいの信憑性を間違いなく持っています。
1、レンディング・ボローイング(借りる)
2、DEX(分散型取引所)
3、ステーブルコイン
4、合成資産
5、デリバティブ(オプション、先物、限日取引:FX型)
6、予測市場
確かな数値ははっきりとしませんが、誤解を恐れずに言うと2020年のユーザー数は全世界で20万人。2021年には120万人になるだろうと考えられています。私はICOには手を出しませんでしたがDeFiには手を出しています。そして、DeFi分野にカネも実際に入ってきているのでバブル的に弾けることもあると思いますが、全然それでも構わないと思っています。芯がしっかりしていれば価格変動なんてどうでもいいという考えで、むしろ弾けてイナゴがどこかに行ってくれたほうがいいなとも思っています。
「クリプト訪ねて三千里:第658話 既存金融はもう終わり」でも書きましたが、DeFiはクリプトよりも可能性を秘めているのは確かです。「既存金融はもう終わり」で書いた文章をもう一度掲載します。
DeFiが浸透するためにはクリプトが必須で、クリプトが存在するならばDeFiになるのは必然です。
https://blockrabbit.s11dkoba.mixh.jp/crypto-3000_658_casm_financial_defi_ai/
あと、もう一言だけ。DeFiは難しいとよく言われますが、難しくて当然です。そもそも今のゴールドマンサックスのビジネスを説明できる人というのですら限られています。誰もが知っている(と思われる)ゴールドマンサックスですらそんな感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。