皆様に改めてお伝えしたいことがあります。私たちはNY発のブログメディアです。NY⇔日本の架け橋として、様々な情報を提供する番組です。(ちなみにバトンを受け取った執筆者「Crypto トレーダー」は日本在住なので、このことに気づいていない読者の方も多いかと思われますので、改めてブロックラビットがNY発のブログメディアということは知っておいてください。)
商売っ気が一切ないので、目立たず飾らず、そして当ブログ掲載による広告費なども頂戴しておりません。なのでこれ単体だと運営費、労力などの費用のみが発生している状況です。でも、これは実は戦略的なところもあり、あえてこのようなスタンスを取ることで、本物の人脈、関係性の構築が可能ではないかという実験的な考えのもとで動いております。
華美でないがゆえに派手な人からは無視されることも多く、でもこれが実はよいフィルタとなっていて着実によいコミュニティができています。私たちは「NY×金融×ブロックチェーンの分野で沢山の友人たちと繋がっています。」とありますように、当ブログの真の目的はこのようなつながりを構築することであり、我々のコミュニティは間違いなく質がよいと断言できます。こんなことを書くと変なのが入ってくるのでないかという懸念もあるかもしれませんが、それはご安心ください。そういう輩は文章をしっかりと読んでおりませんし、全然大丈夫です。そして、ここまで読んでいただいている方は当コミュニティに所属、もしくは候補生ですのでお気軽にご連絡ください。
https://blockrabbit.s11dkoba.mixh.jp/about-block-rabbit/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。