含み益のあるトークンをDeFiレンディングプラットフォームにロックし、別の暗号資産を手に入れます。その後、取引所に送金をして法定通貨を手に入れるという手段です。
DeFiレンディングプラットフォームというところに契約書となるものが存在しないので、税務署への説明に困難が伴いますが、理論的には税金を払う必要がなさそうです。
富裕層は何世代にもわたって、JPモルガンやゴールドマン・サックスなどの口座や個人ブローカーを通じて、資産を借りて税金を払い、投資を続けてきました。それが今では、誰でも、しかも短時間でできるようになりました。それが、DeFiマジックといえそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。
第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。