クリプト訪ねて三千里:第897話
アルゴトレードに最適な定量金融プラットフォーム その2

Quandl
Quandlは、数値データの検索エンジンです。このサイトでは、無料または有料の様々な社会経済、金融、「データセット」(data sets)へのアクセスを提供しています。Quandlは様々なソースのデータにインデックスを付けているので、ユーザーはCSVやXMLなどの異なるフォーマットのデータを見つけてダウンロードすることができます。また、プログラミング言語のRやPython、MatlabやStataを使用するAPIを介してデータにアクセスすることも可能です。

QuantConnect(クオンツコネクト)
クオンツコネクトは、株式、FX、先物、オプション、デリバティブ、暗号資産に対応した、オープンソースのクラウドベースのアルゴリズム取引プラットフォームです。クオンツコネクトは170カ国以上で10万人以上のエージェントを提供しており、ヘッジファンドや仲介業者などの顧客のほか、エンジニア、数学者、科学者、エージェント、学生、トレーダー、プログラマーなどの個人も利用しています。..

Quant Academy(クオンツアカデミー)
クオンツアカデミーは、高品質で手頃な価格のクオンツ・ファイナンス教育を誰にでも提供することを目指しています。必要のないプラグイン、ダウンロード、ニュアンスの違いは、進歩を妨げます。クオンツアカデミーは、わかりやすく簡単な学習体験を提供するよう努めています。

 

ClearMacro(クリアマクロ)
クリアマクロは、機関投資家がよりスマートな意思決定を行うために、データから得られる実用的な洞察をポートフォリオに統合することを支援します。https://www.clearmacro.com/

OpenAI Gym
OpenAIは、人工知能に関する非営利研究機関で、人類が恩恵を受けられるようなフレンドリーなAIの普及と発展を目指しています。2015年12月に設立され、サンフランシスコに本部を置き、特許や研究内容を開示することで、他の機関や研究者と「自由にコラボレーションする」ことを目指しています。の創業者たちは
(イーロン・マスクやサム・アルトマンなど)は、人工知能全般がもたらす実存的な危険性を動機の一部としていました]。

QuantNet
コーディングとファイナンスに関するフォーラム、コース、ブログ。アルゴリズムトレーディング側から世界を発見するのに最適です。PythonやC言語などの入門コースや、金融の概念をわかりやすく解説した情報が満載です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。