アイデアの実現
まずはアイデア=ネタが重要です。常にマーケットと向き合うことで、これは!というネタに巡り合うこともあるでしょう。ネタがよければ多大な成果を期待することができます。
今回は日中のアノマリーを狙ったテクニックを紹介します。まだビットコインのマーケットは日も浅いのでアノマリーというほどの固定的な歪みはないかもしれませんが、歪みがないとも限らないだろうという推測で物事を進めていきます。
平均した日中データ
過去1年半の1分足データを全て平均してみました。Bitmexの生データを使っており、一部高い価格に引きずられることもあるでしょうが、そこは平均化することでカバーできていることにします。シンプルが一番です。論より証拠で以下がその画像です。
このチャートを見て典型的な一日の動きを想定してみます。ここはかなり主観的な意見となります。
- 9時から13時まで下落するのではないか?
- 17時半から20時まで下落するのではないか?
- 20時から1時半まで上昇するのではないか?
- 4時半から9時まで上昇するのではないか?
バックテストでアイデアを検証する
思い付きだけでトレードをする方もいらっしゃいますが、システムトレーダーにはバックテストをして検証をするプロセスが必須です。バックテストをすることでトレーディングを継続することに自信が生まれます。
一つ大事なことがあり、それは既に答えがある中で過去の検証をするだけなので、バックテストの成績がよいのは当たり前です。その成績を疑うことからトレーディングシステムの開発が始まります。
ちょうど上昇と下落がペアになっていることから、セットで検証してみました。
1と3(9時-13時↓、20時-1時半↑)
2と4(17時半-20時↓、4時半-9時↑)
スリッページで$10引いています。大体安定していると言えそうです。
曜日分析
続いて、各曜日で違いがあるのかどうかExcelでチェックしてみました。
曜日毎の標準偏差(値動きの変動)
曜日毎の日中チャートですが、以下の推定をしています。こちらはバックテストをしていません。
- 火曜の17時半から20時半は下がるのではないか?
- 金曜の23時、もしくは土曜朝4時半から日曜の9時にかけて上がるのではないか?
- 水曜の21時から5時は下がるのではないか?
直近のゆらぎ
マーケットの特徴というのは移り変わるものです。直近でどう変わったかを比較してみます。期間はオレンジ色の2018年3月からの約3か月間です。22時から0時の下落が特徴的と言えそうです。
まとめ
以上、過去のデータ分析の一つとして日中の歪みをグラフで見てみました。過去の特徴がそのまま未来に反映されるとは限りませんが、何もヒントがない状態で挑むよりは全然マシです。分析から得られたヒントと自動売買を組み合わせて、少しずつトレードに磨きをかけていきましょう。それではよい一日を!