クリプト訪ねて三千里:第636話
ワンインチ・エクスチェンジ

1インチドットエクスチェンジはDEXのアグリゲーターです。今後、DEXが中心になってくるのは間違いない(と私は思っている)とはいえ、DEXのアグリゲーター(数々のDEXを集約して一つのところで取引できるようにした)のニーズも確かにあると思います。

1inch.exchange: DEX Aggregator

その1インチドットエクスチェンジが、ガバナンストークンである「1INCHトークン」を発行しました。APIもあるんですよね。どんな使い方ができるでしょう。学べば学ぶほど面白くなっていきます。

 

参考にしたのは以下のサイトです。LifeForEarthのmasaさんが執筆。

https://lifeforearth.com/?p=16299

はっきり言ってこの分析は素晴らしいです。ヤバいヤバいのレベルです。なので、私の執筆なんかよりこちらのブログをおススメしちゃいます。私は単純過ぎて、masaさんからみたらアホなことしか書けていないのかもしれませんね。テクノロジー分野に踏み込めないのは仕方ないとして、LifeForEarthはテクノロジー分野ではなくビジネス面での切り口でこのレベルは脱帽です。いやー、すごい。masaさんの守備範囲がブロックチェーン、DEXだけじゃないっていうところもすごい。

 

LifeForEarth

“だれもが地球に優しい「自由な人生」を送れるようサポートするエシカルライフ・ブログ“

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。