”過剰担保”のない完璧なStableCoin!?クリプト訪ねて三千里:第375話 Lien

MtGox再建計画の提出期限の延長を東京地裁が認めました。新たな提出期限は7/1。提出プランのドラフトはこちら

Lien:https://lien.finance/

A self-regulating protocol for creating unique derivative contracts

DeFi JapanのTelegramグループに突如出てきたLienが今DeFi界隈に衝撃を与えています。

LienはDecentralizedなデリバティブ取引の場を提供しているプロジェクト。ちなみにネットワークはEthereum上。

 

4月2日現在、まだサービス自体は利用できませんが、商品ラインを見てみると、まずはCall Optionを3種類提供する模様。(自分好みのOptionもカスタム可能ということなので、Putは自分で作れということでしょうか?)

 

上記のDecentralizedなOptionプラットフォームという点だけでも充分面白いですが、Lienが注目されている理由は、そのデリバティブでStableCoin(iDOL)を構築しようとている点。

 

”On the other hand, there are risk-hedgers who would like to use cryptocurrency only if the price was stable. Here, one way to improve the situation would be to have the risk-takers insure exchange-rate risk through a derivative contract, which the risk-hedgers can buy to mitigate the risk associated with price volatility” (Whitepaper 2pより抜粋)

 

”クリプト界隈においては、ボラで稼ぎたいと考えるRisk-Takersと、安定した交換手段として利用したいと考えるRisk-Hedgersがいます。そこでLienはデリバティブ取引でRisk-Takersに利益を獲得できる機会を与えながら、そのデリバティブ商品を元にRisk-Hedgersが安定した価格で交換手段として利用できる場を提案します。”(意訳)

 

また、LienのiDOLはDaiやその他のStableCoinとは異なり”過剰担保”を要さない興味深い設計を発表しています。どのような設計か。

 

”We construct the stable coin system in two steps. First, we introduce a class of derivatives, the Solid Bond Token (SBT) and Liquid Bond Token (LBT). These two tokens are generated by splitting, or “tranching,” Ether. (Whitepaper 3pより抜粋)

 

ユーザーがEthをLienにロックする際に2つのトークンが生成されます。Solid Bond Token(SBT)とLiquid Bond Token(LBT)。この2つのトークンはEthを”トランシェ(分割)”することで生成。

 

On the maturity date, the derivative contract (a smart contract deployed on Ethereum) returns a fixed dollar amount to the SBT holder (whenever possible) and returns the remaining amount (if any) to the LBT holder. (Whitepaper 3pより抜粋)

 

満期日には、スマコンにてSBTの保有者に対してUSD建てで固定額のEthを償還。そして、その償還分を差し引いた額をLBT保有者に還元します。

 

As you can see, (almost) all the exchange-rate risk will be assumed by the LBT holder, minimizing the volatility of SBT. Second, we construct a basket of SBTs with various maturity dates and develop the iDOL token as a stable coin backed by the basket. Anyone can “sell” (deposit) SBTs to an iDOL contract and receive the corresponding iDOL tokens. (Whitepaper 3pより抜粋)

 

ご覧の通り価格変動リスクはLBT保有者が取り、SBTの価格変動リスクを抑えています。また、契約内容の異なる様々なSBTのバスケットを担保に、iDOLというStableCoinを構築します。誰でもSBTをスマコンにロックすることでiDOLを取得できます。

 

The token holders can also spend their iDOL tokens to “buy” (redeem) SBTs. The amount of the iDOL tokens issued by the iDOL contract is adjusted to the value of the SBTs held by the iDOL contract. Whitepaper 3pより抜粋)

 

iDOLでSBTを買い戻す(償却)することもできます。ちなみに、iDOLの総量はロックされているSBTの量に応じて調整されます。

 

iDOL is a representative money in the sense that its value is backed by a basket of SBTs held by the iDOL contract. The value of each SBT remains stable as it is part of “senior tranches” within the system and (almost) all the price volatility of ETH is absorbed by the LBT which is paired to the SBT. In this way, a fiat exchange rate of the iDOL token is kept stable.”(Whitepaper 3pより抜粋)

 

iDOLはSBTバスケットによって担保されているという意味で”お金”として捉えることもできます。SBTの価値はシニアトランシェの一部として安定しており、ETHはどのような価格変動を起こしたとしても、SBTのペアであるLBTによってそのリスクが吸収(許容)されます。従ってiDOLのFiat建ての価値は安定であると言えます。

 

もっと知りたいという方はWhitepaperへ!

 

要するにLienでは、

・Risk-Takers(ETHの値段が上がると思っているLonger)

・Risk-Hedgers(ETHの値段が上がったとしても気にしない人)

の2種類の人を繋げることで、iDOLを生成しています。

 

TakersがLongの一方方向となることは、何らかの問題を生じると思いますが、ここでは深い考察には入りません。

 

Option取引でFTXが爆発的に伸びている現在、LienのDecentralizedなデリバティブ取引もトレンドに上手く合致していそうで、一瞬でDeFiの一角を占めそう。問題は流動性、板の厚さをどれだけ持ってくるか。

 

【Lien】

・出資ラウンド(2020/4現在): –

・資金調達額:-

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!