金融サービス業界は、いくつかのトレンドの収束に後押しされ、デジタル資産の主流への移行を世界的に進めている最中です。多くの企業や個人投資家が、暗号通貨などのデジタル資産の価値を認識し、その保有を希望しています。そのため、金融機関には、そのための支援が求められています。一方、デジタル資産の種類は、その総価値とともに拡大を続けており、2020年には1兆ドルを超えて急増しています。BNYメロン、ビザ、マスターカード、ブラックロックなどの大手企業は、すでにデジタル資産が自社の金融戦略において重要な役割を果たすことを示唆しています。
しかし、デジタル資産取引が本格化するためには、投資家がその安全性を確認する必要があります。つまり、これらの金融機関が描く未来は、デジタル資産のカストディの基盤にかかっているのです。だからこそ、こうしたトレンドの収束により、機関投資家だけでなく個人投資家の要件にも対応する暗号カストディプロバイダーの必要性が高まっているのです。近年、犯罪者により少なくとも150億ドルもの暗号通貨が盗まれました。
そのため、大手銀行をはじめ、取引所やその他の金融サービスプロバイダーなど、さまざまな金融機関が、デジタル資産を安全に保管、売買する機能を投資家に提供しようと努めています。このようなカストディサービスには、強固なセキュリティとスピード、拡張性、運用の柔軟性を兼ね備えた特殊な技術が必要です。このようなサービスが提供されることで、デジタル資産への投資が促進されるため、デジタルカストディの提供は、暗号通貨やあらゆるデジタル資産の継続的な拡大にとって不可欠なものとなっています。
デジタルアセットカストディとは?
デジタルアセットカストディとは、デジタル資産を所有者に代わって保管・保護する様々な方法を含む広義の言葉です。デジタル資産のカストディは、多くの点で従来の金融資産のカストディと似ています。暗号カストディのプロバイダーは、投資家の資産を安全に保管する責任を負い、通常は資産の売買を含むその他のサービスも提供します。
しかし、重要な違いもあります。特に、デジタル資産の性質上、安全なカストディが従来の金融資産よりもさらに重要であることを意味します。暗号通貨などのデジタル資産は、暗号技術とブロックチェーンと呼ばれる分散型ネットワークを用いて作成され、所有者間で移転されます。所有者は、ブロックチェーン上に記録された取引によってデジタル資産を取得し、その取引は通常、資産の存在を示す唯一の文書となります。所有者には、資産の所有権を証明する暗号鍵が発行され、所有者間で資産を譲渡する際や、資産の購入に使用される。つまり、技術的には、カストディアンは資産そのものを保管するのではなく、所有者の暗号鍵を保管するのである。この鍵は、所有者の資産を安全に守るために保護されなければならない。鍵が紛失したり、盗まれたりすると、資産は復元できなくなる可能性がある。
重要なポイント
銀行、取引所、その他の金融サービスプロバイダーによるデジタル資産のカストディサービスは、投資家の信頼を得るために不可欠であり、暗号通貨やその他のデジタル資産が主流になる前に必要なものである。
これらのカストディサービスは、暗号通貨やその他のデジタル資産を、分散型金融アプリケーションなど様々な用途で利用する際のさらなる成長を促進します。
金融機関は、投資家のデジタル資産を自ら管理する(ダイレクトカストディアン)か、サブカストディアンを利用することができます。直接カストディアンには、リスク管理や新しい取引オプションやセキュリティ技術の活用といった利点があります。
カストディアンは、投資家のニーズに合わせて、複数の方法を用いて投資家の資産を保護することができます。先進的なマルチパーティコンピューティング(MPC)技術をコールドウォレット、ウォームウォレット、ホットウォレットに適用することで、強力なセキュリティ、資産への迅速なアクセス、運用の柔軟性を実現することができます。
デジタル資産のカストディが重要視される理由
デジタル資産の世界は、その使用目的がますます多様化し、指数関数的に拡大し続けています。ビットコインやイーサといった既存の暗号通貨に加え、各国の通貨と結びついた「ステーブルコイン」が人気を集めており、中国やスウェーデンなどの国々では、自国の不換通貨をデジタル化したものを模索しています。分散型金融(DeFi)の融資、取引、その他のサービスには、デジタル資産をベースにしたものが増え続けている。また、デジタルアート作品などのユニークな価値を表すNFT(Non Fungible Token)の利用や、ブロックチェーン上で純粋にデジタル資産として証券が発行・取引される未来も予想されている。
デジタルアセットカストディの説明
デジタル資産のカストディの核となるのは、ウォレット(財布)という概念であり、この場合、資産所有者の暗号鍵が保管される場所を意味する。ウォレットには、最低限、秘密鍵と公開鍵という2種類の鍵が保管されている。これらの鍵は、暗号通貨の購入などの各取引を安全に完了するために一緒に使用されます。
秘密鍵は、デジタル資産の所有権を証明する、非常に大きく、ランダムに生成される数字です。資産を他人に譲渡したり、暗号通貨を使用したりする際に使用される。所有者は、各取引に自分の秘密鍵でデジタル署名を行うことで検証します。秘密鍵は、絶対に秘密にしておくことが重要です。なぜなら、秘密鍵は他人への資金移動に使われる可能性があるからです。
公開鍵もまた、取引の際に使用される非常に大きな数字である。秘密鍵とは異なり、公開鍵は公に共有することができます。公開鍵は、所有者のウォレットのデポジット・アドレスを生成するために使用されます。所有者間で資産を移動させる場合、資産を移動させる場所を決定するために、デポジットアドレスが共有される。
デジタルアセットカストディソリューションの仕組み
ウォレットにはさまざまな形態があり、鍵の保存と保護にさまざまな方法を使用し、通常はパスワードやパスフレーズなどのアクセス制御を適用しています。暗号通貨を1つだけ保管するように設計されたウォレットもありますが、多くのウォレットは複数の資産を保管することができます。
カストディアンによって提供されるウォレットは、所有者に代わって鍵を管理する。カストディアンが提供するウォレットの中には、所有者が秘密鍵を知らなかったり、直接アクセスできなかったりするものもある。所有者がパスワードを忘れた場合、カストディアンは所有者の身元を確認し、アクセスを回復してデジタル資産を失うことがないようにすることができる。
カストディアンに依存するのではなく、自分のデジタル資産を管理したい所有者は、鍵を保管するハードウェアデバイスなどのパーソナルウォレットを使用することができる。この場合、鍵の管理は容易になるが、鍵やパスワードを紛失や盗難から保護する責任は大きくなる。
現在のデジタル・カストディの状況
現在、デジタルカストディの状況は拡大しており、暗号カストディプロバイダーはいくつかの大きなカテゴリーに分類されています。それらは以下の通りです。
取引所
暗号通貨専門の取引所は、デジタルカストディ市場に最も早く参入した企業であり、現在でも最大手のカストディアンが含まれています。最初の取引所は、人々がビットコインを売買できるようにするため、2010年頃に設立されました。当時はセキュリティが不十分であったため、取引所がハッキングされ、所有者が資産を失うという事態が発生しました。現在、この業界には、セキュリティを最優先とする、より大規模で、十分なリソースを持つ企業が含まれています。取引所は通常、さまざまな暗号通貨に対応したサービスを提供しています。また、多くの大規模な取引所は、現在、世界中の地域の管轄区域によってライセンスされ、規制されています。
金融機関
一部のフィンテック取引会社や決済プロバイダーは、数年前から個人向けに暗号通貨の売買や保管の機能を提供しています。より最近では、銀行や他の既存の金融サービス会社が、顧客からの圧力の高まりに応え、また米国、欧州、アジアにおける規制の明確化に後押しされて、暗号通貨を含むカストディサービスの拡大に着手しています。これらの企業の参入は、その膨大なリソースと、伝統的な金融資産のカストディアンとしての既存の役割から、特に重要な意味をもっています。一部の銀行は、当初は限られた資産や投資家へのアクセスを制限し、時間をかけてカストディサービスを拡大する計画で、市場に段階的に参入しています。
カストディ専門プロバイダー
これらの企業は、デジタルカストディのソリューションを構築し、通常、銀行や取引所を通じて個人や企業に提供しています。一般的に、資産所有者は暗号カストディの専門プロバイダと直接やり取りをすることはありません。その代わり、資産所有者は金融機関とやり取りを行い、金融機関はプロバイダに資産の保管と取引の処理を依頼する。このような取り決めは、サブカストディとして知られています。
ダイレクトカストディとサブカストディ
金融機関の中には、デジタルアセットサービスをサブカストディアンに委託しているところもあれば、顧客の資産を自らカストディしているところもある。金融機関は、専門的な技術や運用、追加のリスク管理が必要なため、自社のデジタル資産をカストディする能力がないと判断するケースもある。また、サブカストディのアプローチは、銀行が暗号通貨に迅速に関与するのに役立ちます。
しかし、それは金融機関が顧客のニーズを満たし、顧客の資産を保護するために、リソースが限られていることが多い他のプロバイダーの能力に依存することを意味します。また、サブ・カストディアンの能力や提供するサービスによって、銀行のサービスが制限されることも意味しています。例えば、金融機関はサブカストディのプロバイダーのリスクプロファイルに適合する顧客しか受け入れることができず、サブカストディのプロバイダーがサポートするウォレットや取引オプションに限定される可能性があります。ダイレクトカストディの場合、銀行は独自のリスク評価に基づいて顧客を受け入れることができ、新しい取引オプションや最先端のセキュリティ技術をより自由に活用することができる可能性があります。
秘密鍵の保管方法、利点と欠点
カストディアンは、資産所有者の秘密鍵や公開鍵をさまざまな方法で保管することができます。これらの方法は、提供するセキュリティのレベル、使いやすさ、アクセスの即時性においてさまざまです。頻繁に取引を行う投資家は即時性を優先し、長期的に資産を保有する予定の投資家は安全性を何よりも重視するため、すべての所有者がこれらの属性の同じバランスを必要とするわけではありません。最も一般的なカテゴリーは以下の通りです。
ホットウォレットはインターネットに接続されているため、取引の署名に必要な秘密鍵は常にオンライン上にある。取引は、人間が関与することなく、自動化された方法でブロックチェーン上に作成・記録することができます。この方法のメリットは、ユーザーが迅速かつ容易に資産を取引できることです。デメリットは、ウォレットが常にインターネットに接続され、鍵が一カ所にあるため、この方法ではシステムのセキュリティが損なわれると盗難に遭う可能性があることです。
コールドウォレットは、アクセススピードを犠牲にして、セキュリティを最大限に高めている。秘密鍵は、インターネットに接続されていないデバイスに完全にオフラインで保存されます。ブロックチェーンに記録できるように、各取引にデジタル署名するために人間の関与が必要である。秘密鍵はオンラインシステムに接触しないため、ハッカーがアクセスすることはない。しかし、この方法は、頻繁な資産取引をサポートするには時間がかかりすぎ、資金移動に24~48時間かかることが多いという欠点がある。
ウォームウォレットは、ホットウォレットの即時性とセキュリティのレベルを兼ね備えています。鍵はオンラインで管理され、取引は自動的に作成されますが、取引に署名しブロックチェーンに送信するためには人間の関与が必要です。
カストディアンは、これらのオプションのうち1つだけを使用するよう制限されているわけではありません。暗号カストディプロバイダーの中には、保管方法を組み合わせて、保有者の資金の大部分を安全性の高いオフラインストレージに保持しながら、少額をオンラインストレージで迅速に利用できるようにしているところもある。ホットウォレット、ウォームウォレット、コールドウォレットには、さらに2つのセキュリティ技術を、単独または組み合わせて適用することができます。マルチシグネチャ(multisig)とマルチパーティコンピュテーション(Multi-party Computation)です。
マルチシグネチャ(multisig)。ビットコイン取引を承認するために、単一の鍵ではなく、複数の秘密鍵が必要です。鍵は複数の異なるシステムに分散させることができるため、どれか一つのシステムが危険にさらされても、所有者の資産は盗難から保護される。組織は、multisigを使用して、複数の従業員が各取引に署名する必要があり、一人が資金を完全に制御することができないようにする取り決めを作成し、実施することができます。これはM-of-N方式と呼ばれ、Nは認証された鍵の総数、Mは各決済を認証するために必要な鍵の閾値である。例えば、ある組織は5人を署名者候補として指定し、そのうちの少なくとも2人が各支払いに電子署名をしなければならないと指定することができる。
マルチシグはセキュリティを強化する一方で、柔軟性に欠け、管理が複雑になるという欠点もある。ウォレットのM-of-N署名の閾値が定義されると、それは固定されます。企業の成長や新入社員の入社・退社に合わせて要件を調整するには、新しいウォレットを作成し、取引先に新しいウォレットアドレスを通知する必要があるかもしれません。そうしないと、支払いが古いアドレスに送られ、永久に失われる可能性があるからです。さらに、すべての暗号通貨がマルチシグに直接対応しているわけではなく、ウォレットの実装が不十分だと脆弱性が生じ、Etherのような暗号通貨では取引手数料が高くなる可能性があります。
マルチパーティコンピュテーション(MPC)。MPCはmultisigと同様、単一の侵害ポイントを排除することで、ハッカーやインサイダーに対するセキュリティを向上させます。しかし、柔軟性、運用効率、リスク管理の面で、マルチシグよりも重要な利点を備えています。MPCは秘密鍵を複数の物理デバイスに分散できる「キーシェア」に分割するため、ハッカーが1つのデバイスを侵害しても鍵全体を取得することはできません。マルチシグと同様、このアプローチは、企業がトランザクションに複数の認証者を必要とすることを意味します。
しかし、マルチシグとは異なり、MPCは容易に拡張と変更を可能にする。例えば、既存の鍵の「株主」全員が変更に同意すれば、認証の閾値を変更することができます。マルチシグのように新しいウォレットを作り、そこに資金を移動させる必要はない。カウンターパーティは既存のウォレットアドレスを使い続けられるので、支払いが誤って失われるリスクはありません。MPCはウォームウォレット、ホットウォレット、コールドウォレットのどの組み合わせにも適用できるため、カストディプロバイダーとその顧客はさらなる柔軟性とセキュリティオプションを手に入れることができます。
デジタルアセットカストディの利点と課題
デジタルアセットカストディは投資家に大きな利益をもたらす可能性がありますが、セキュリティ、柔軟性、使いやすさの適切な組み合わせを提供することは困難な場合があります。
デジタルアセットカストディのメリット
投資家が暗号カストディプロバイダーを利用するメリットは以下の通りです。
簡便性。個人投資家は、暗号カストディプロバイダーが秘密鍵の追跡と管理を行うため、心配する必要がありません。これは、投資家の保有資産が複雑化し、取引頻度が高く、複数のデジタル資産が含まれるようになると、より重要になります。
効率性。機関投資家にとって、このシンプルさは業務効率の向上につながります。デジタル資産のポートフォリオを管理するために必要な時間と労力が軽減されます。
より高い安全性。金融サービス会社は、ハッカーや内部の悪用から保護する安全性の高いカストディ・ソリューションを提供するためのリソースと経験を有している。
リスクの軽減。暗号カストディのプロバイダーは、高度なセキュリティを提供するだけでなく、他の方法で投資家のリスクを軽減することができます。一部のプロバイダーは、デジタル資産のカストディアンとして活動するためのライセンスを各地域の当局から取得しています。ライセンスを取得するためには、通常、プロバイダは投資家の資産を盗難、損失、不正使用から保護するための措置を講じなければならない。また、大手プロバイダーは、盗難やその他の原因による潜在的な損失をカバーする保険に加入している場合もある。
デジタル資産カストディの課題
暗号カストディのプロバイダーと投資家にとって、セキュリティ、スピード、効率性、運用の柔軟性の適切な組み合わせを見つけることが重要な課題となっています。
セキュリティとスピード。歴史的に、これらは相反する要件でした。従来の常識では、資産をオフラインにするコールドストレージは、セキュリティを最大化するために必要だと考えられていました。そのトレードオフは、資産の移動に最低でも24〜48時間かかる可能性があることだ。これは、長期的な資産保有を重視する一部の投資家にとっては許容範囲かもしれないが、高速な機関投資家向け取引には全く不十分である。その代わり、オンラインホットウォレットはスピードがある反面、セキュリティ違反が頻発していた。幸いなことに、カストディアンや投資家はもはやセキュリティとスピードのどちらかを選ぶ必要があります。MPCやハードウェアアイソレーションのような先進的なテクノロジーは、強力な資産保護を提供しながら、迅速な取引を可能にします。
効率性と運用の柔軟性 旧来のデジタル資産のセキュリティ技術は、運用上の非効率性を生み出し、カストディアンや機関投資家の運用コストの上昇につながっていました。コールドストレージに関連する手動プロセスは、時間がかかり、エラーが発生しやすいものです。マルチシグは柔軟性に欠けるため、効率的な運用の拡大やビジネスニーズの変化に対応することが難しく、取引コストの上昇を招きました。ここでも、マルチパーティコンピューティングなどのセキュリティ技術と自動化の進展が相まって、こうした制約が取り除かれ、機関投資家や個人投資家のニーズをサポートできるスケーラブルで効率的なカストディサービスの構築が可能になりつつあるのです。
デジタル資産カストディの歴史
デジタル資産を保護するための初期のアプローチは、原始的で脆弱なものでした。2009年頃に登場したBitcoinは、鍵を保護する最初の試みにつながりました。鍵の保護は所有者自身の責任であり、紙に印刷したり、個人のハードウェアデバイスに保管したりと、鍵や資産を紛失するリスクを伴う方法が一般的でした。初期の取引所は保管オプションを初めて提供したが、不十分なセキュリティであることが多かった。いずれにせよ、全ビットコインの20%が消失したと推定される。
その後、状況は劇的に変化した。10年以上にわたる開発と経験の結果、暗号カストディのプロバイダーは、要求の厳しい大規模な投資家のニーズを満たすことができる専門的なソリューションを提供できるまでに技術が成熟しています。
デジタル資産カストディソリューションの将来
伝統的な金融資産カストディの発展過程と、デジタル資産カストディの進化する未来には、驚くほど類似した点があります。1929年の株式市場の暴落以前は、投資家は紙の株券を自分で確保するのが一般的でした。暴落後、増え続ける資産の種類と量に対応するために、金融機関と取引インフラが発展する中で、自己カストディのリスクは重要な役割を果たしました。また、投資家を保護し、市場を安定させるために、各国政府は急成長する金融サービス業界をコントロールするための規制を設けた。その結果、多くの人々が株式や債券などの金融資産を所有し、取引するようになった。
現在、デジタル資産の管理は、同様の傾向で進化しています。世界各国の政府は、デジタル資産を管理するための新しい規制を策定し、既存の規制をデジタル資産の管理にどのように適用すべきかを明確にしています。規制とライセンスは、革新的な新興企業を含むすべてのプロバイダーにとって明確な道筋を作り、大手銀行やその他の金融サービス企業が加速するデジタルカストディサービスへの需要をサポートする道を開くことになります。そして、こうした専門的なカストディアンが関与することで、デジタル資産に対する投資家の信頼が高まります。
デジタル資産の種類は今後も増え続け、NFTの出現はその重要な例です。さらに、ブロックチェーン上でデジタル資産としてのみ発行・取引されるデジタルネイティブ証券も予想される。これらのことは、デジタル資産が金融業界において今後ますます重要な役割を果たすことを意味しています。
暗号通貨やその他のデジタル資産が主流となるためには、デジタルカストディが中心的な役割を果たします。銀行、取引所、その他の金融サービス会社が提供する強力なデジタル資産カストディは、投資家に資産の安全性に対する自信を与えると同時に、迅速かつ容易に資産を取引することを可能にします。その結果、デジタル資産の継続的な拡大を可能にするためには、デジタルカストディが不可欠となります。
デジタルアセットカストディに関するFAQ
デジタル資産のカストディとは何ですか?
デジタル資産のカストディとは、デジタル資産を所有者に代わって保管・保護する様々な方法を含む広い意味での言葉です。技術的には、カストディアンは資産そのものを保管するのではなく、資産の所有権を証明し、所有者間で資産を移転するために必要な、所有者の暗号鍵を保管します。これらの鍵は、所有者の資産の安全を確保するために保護されなければならない。もし鍵が失われたり盗まれたりすると、資産は失われ、回復できなくなる可能性がある。所有者の鍵はデジタルウォレットに保存されますが、その形態はさまざまです。
カストディーは、デジタル資産においてどのように進化し、重要な要素となっているのでしょうか。
投資家は、不換紙幣、株式、債券などの資産に対して従来から提供されているのと同じ種類の安全な保管とサービスを提供できる暗号カストディプロバイダーを必要としています。銀行、取引所、ファンド、その他の金融サービス企業によるこのようなサービスの提供は、この状況においてますます重要な側面となってきています。
デジタル資産のカストディサービスは、今後、暗号通貨を所有する上でどのように不可欠な要素になるのでしょうか。
暗号通貨やその他のデジタル資産の所有者は、資産の保管を銀行やその他の金融サービス会社などの暗号カストディプロバイダーに頼ることが多くなるでしょう。その意味で、暗号と他の種類の金融資産との区別は曖昧になり、消滅することさえあるでしょう。投資家は、カストディアンに他の金融資産の管理を期待するのと同様に、暗号の管理もカストディアンに期待するようになるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。
第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。