クリプト訪ねて三千里:第996話
DeFiツール比較Zapper vs Zerion vs DeBank

2021年のトップDeFiツール比較

  • Zapper(ザッパー)流動性を重視するDeFi投資家に最適なツール
  • Zerion(ジリオン)多様な投資家のためのDeFi取引の簡素化
  • DeBank(デバンク)データを重視する人のためのハードコアなDeFiトラッキング

どのDeFiツールが自分に向いているのでしょうか?複雑な投資や資産のネットワークにDeFiを統合するにはどうしたらいいのか。その解説をいたします。

Zapper(ザッパー)

Zapperは、成長を続けるDeFiツールの中でも人気が高く、ユーザーがDeFiポートフォリオ全体を俯瞰できるようバランスよく機能が配置されています。

DeFiウォレットの保有状況、イールドファーミングのポジション、借入金の状況などの主な機能があり、ダッシュボード はデザイン性が高いです。いくつかの異なる自動化されたマーケットメーカー(AMM)をまとめた交換機能により、取引時の適切な価格を得ることができます。Uniswap、Curve、yEarnなど、多くの人気のあるDeFiプロトコルに簡単に接続できます。Zapperが他のDeFiツールと一線を画しているのは、流動性とイールドファーミングに焦点を当てていることです。

使いやすいインターフェースに加えて、Zapperはプール間の資産分割を最適化するためのタスクの一部を自動化することで、流動性の提供を簡単にしています。

Zerion(ジリオン)

Zerionはポートフォリオを多様化するために積極的に暗号資産取引を行いたいと考えている投資家にとって、必要不可欠なプラットフォームとされています。主要なDeFi取引所や、Compound、Uniswapなどのプロトコルに直接接続する機能を持ち、複数のウォレットを1つのダッシュボードに追加することで、個々のDeFi投資やポートフォリオ全体の状況を確認することができます。
ほとんどのEthereumベースのDeFi資産へのアクセスと情報を提供するマーケットページを提供しています。また、Zerionは投資家が貸し借り市場、流動性プール、イールドファームにアクセスすることも可能です。

DeBank(デバンク)

DeBankも、取引所やポートフォリオの追跡機能を備えていますが、ユーザーが参加している各プロトコルや取引所について知るべきことをすべて把握できるようにすることに重点が置かれており、DeFiのデータ面を重視する投資家に最適なツールです。
1つのダッシュボードで、数百のDeFiプロトコルと一握りのブロックチェーンを通じたポートフォリオの追跡が可能であり、自分の資産だけでなく、さまざまなDeFi取引所、レンディングプロトコル、安定コイン、証拠金取引プラットフォームに関する詳細なデータと分析が可能です。DeFi資産のリアルタイムの価値も把握できます。

投資家とDeFiの世界とのつながりと理解を深めるというDeBankのミッションとして、DeFiの背後にあるデータに投資家が目を向けることができるのは素晴らしいことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。

第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。