いつの頃からか使っていたMetaMask(メタマスク)ですが、DEX(分散型取引所)でトレードをするためには必須です。DeFi用のウォレットは他の手段もあると思いますし今後はお伝えしていきたいと思いますが、まずはMetaMask(メタマスク)の仕組みを説明いたします。
一言でいうと「ブラウザの拡張機能型のウォレット」です。ブラウザのchromeの右上にチラッと見えているキツネをクリックすることでウォレットを使うことができます。何というか、ゲームをやっている人のほうが使い方に詳しいと思います。
ホットウォレットなのでハッキングには注意してください。私は結構入れてしまっていますので気を付けたいと思います。。。
https://blockrabbit.s11dkoba.mixh.jp/crypto-3000_321_metamask/
超進化を遂げたDeFi+Wallet!クリプト訪ねて三千里:第321話 Metamask
Metamaskを検索していたら以下のページを見つけました。話は脱線してしまいますがウォレット統合型のブラウザも興味ありますね。
ウォレット統合型のブラウザ!クリプト訪ねて三千里:第208話 Opera
https://blockrabbit.s11dkoba.mixh.jp/crypto-3000_208_opera/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。