クリプト訪ねて三千里:第634話
イーサリアム規格
ERC20とERC721

イーサリアムのERC20、ERC721などの規格について要点を抑えておくことはDeFi関連の会話をするのに重要です。
以下はその規格についてのコインテレグラフの2年半前の記事ですがよくまとめられています。

ERC20に代わるかもしれない上位のイーサリアム・トークンプロトコル

 

イーサリアムのERC-20とは?オススメの銘柄から特徴・ウォレットまで徹底解説!
こちらは2020.12.17のほぼ最新記事です。

エンジニアでない方であれば、以下のまとめで十分だと思います。

ERCとは『Ethereum Request for Comment(イーサリアムRFC)』の略

覚えておくべきは以下の二つ
ERC20・・イーサリアムをベースとしたプロトコルでスマートコントラクトを実装。
ERC721・・それぞれのトークンが個別とみなされる。NFT(ノンファンジブルトークン):エヌエフティ―

 

さて、実は「クリプト訪ねて三千里」は宝の原石の山です。特にShoさんの紹介リサーチはもっともっと深堀りするべきものです。ご本人も追い切れていないと言っていましたが、私も当然ながら追い切れないのですが、だからと言って目移りすることなくコツコツと咀嚼していきたいと思っております。読者の方々におきましても長い付き合いとなりますので今後ともよろしくお願いいたします。ご質問もお気軽に!!

将来キャッシュフローを購入するという新しい投資!クリプト訪ねて三千里:第318話 Fairmint

https://blockrabbit.s11dkoba.mixh.jp/crypto-3000_318_fairmint/

 

Program可能な銀行口座!クリプト訪ねて三千里:第118話 Aave

https://blockrabbit.s11dkoba.mixh.jp/crypto-3000_118_aave/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。