クリプトフレンドリーなEMIと銀行リスト、NFTが盛り上がるニッチな市場とIRSがハッキングに精を出すMonero。クリプト訪ねて三千里:第557話 Flow

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!その日目に留まったメディア記事も幾つかピックアップしてお届けします!

勝手にピックアップ。今日のクリプト界隈の出来事。

 

・The Blockによるクリプトに寛容なEMI、銀行のリスト(The Block)

定期的にThe Block得意のマッピングで、クリプト業者に友好的な金融機関のリストをアップデートしてくれています。

⇒これクリプト事業社としてはかなり便利な資料。

 

・NFTで一部盛り上がりを見せるニッチな領域(Coindesk)

セクシーな写真等の性的なモノを扱ったNFTが一部盛り上がりを見せているみたい。

⇒このCoindeskの記者Leigh Cuen氏は所謂グレーな領域の記事を沢山書いていて面白い。

 

・IRSがMoneroのリング署名をクラックした会社に報奨金$1.25Mを提示(Decrypt)

米国の国税庁IRSがブロックチェーン分析企業のChainalysisとIntegra FECの2社にそれぞれ$625Kを契約金として支払いMoneroのクラックに当たらせている。

⇒Moneroの匿名性を証明したと同時にIRSのブロックチェーンに対する本気度が伺える事案。

 

今日のスタートアップ・ハント!

 

Flow:https://coinlist.co/flow

The platform for a new generation of games, apps, and the digital assets that power them.

 

Coinlistにてトークンセールが行われているFlowはDapperLabsとCryptoKittiesの開発陣が関わっている。ということでBlockStackのトークンセールを上回る人気を集めている。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!