Satoshi時代のウォレットに動きが、そしてParadigmの出資ポートフォリオ。クリプト訪ねて三千里:第595話 Tokenlog

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!その日目に留まったメディア記事も幾つかピックアップしてお届けします!

勝手にピックアップ。今日のクリプト界隈の出来事。

 

・Satoshi時代のBTCウォレットにまた動きが(Decrypt)

Satoshi時代(Satoshiが活発であった2009-2010年)のBTCウォレットにあった約30億円分のBTCが移動。移動先や理由は不明。2年振りのATHを更新した今、次の大きな動きを示唆しているのかも?オカルトチックですが、Satashi時代というワードがワクワクさせられますね笑

 

・Padadigmの出資先ポートフォリオ(The Block)

DeFiやインフラ中心にちゃんと抑えている印象。クリプトに至っては民間とVCの間で見ている範囲に差がないのは面白い。DAOとかハッキングが無ければ、本来かなり機能していたのかもしれない。

 

今日のスタートアップ・ハント!

 

Tokenlog:https://hack.ethglobal.co/showcase/tokenlog-recMOlbRaaVUzrXyo

Continuously gather feedback from their token holders

 

Tokenlogはトークン保有者のログを追跡することでガバナンスを効率化していくためのツール。単純に投票だけでない新しいガバナンスの仕方を提案できるかも。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!