Twitterのハッキング事件の犯人像とNFTゲームSorareの資金調達、CurvのCompound統合。クリプト訪ねて三千里:第477 話 Shyft Network

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!その日目に留まったメディア記事も幾つかピックアップしてお届けします!

勝手にピックアップ。今日のクリプト界隈の出来事。

 

・Twitterをハッキングした奴はBitMexのトレーダー(Coindesk)

Samourai Walletの調査部隊OXT Researchによると著名人のTwitterアカウントをハッキングした奴のウォレットの履歴からCoinbaseやBitMexのユーザーであることが判明。

 

⇒ミキシング等を利用せずに1,2個くらいしかアドレスを経由していない模様。ハッキングをするくらいなので素人ではないでしょうが。ミスだとするならば意外とこういう所から犯人を追及できるかも。

 

・Ethereum上のサッカーゲームSorareが$4Mを調達(Decrypt)

パリに拠点を置くSorareはプロサッカー選手のNFTを販売し、リリースから1年で黒転。それに伴い資金調達を行い$4Mを集めました。

 

⇒マイクリ、ブレヒロ、ブロックチェーンゲームはまだまだ始まったばかりではあるものの引き続き注目を集めていく分野だと思います。マイ二ング、取引所、トレーディングに次ぎ、ゲームはかなり利益の高い領域になると予想。

 

・CurvがCompoundを統合(Decrypt)

カストディアンのCurvが同プラットフォームにCompoundを統合。Curvの利用者は任意でCompoundに資産を移して金利を獲得することが可能となります。

 

⇒CurvにようなカストディアンとDeFiが連携していくのは素晴らしい事案ですが、補償の無いDeFiに巨額な資金が直ぐに移動することはないでしょう。NexusMutualのようなDecentralized保険の拡充次第ではもしかしたら?

 

今日のスタートアップ・ハント!

 

Shyft Network:https://www.shyft.network/

Help crypto companies comply with the identity and data sharing requirements mandated by the FATF

 

Shyft Networkはクリプト業者向けのトランザクション分析ツールを提供しています。界隈を騒がせたFATF基準を遵守するデータの共有やトランザクションの検証という実務的な方法をShyft Networkが提示しています。これはある種脅威。

I am raw html block.
Click edit button to change

this html

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!