クリプト訪ねて三千里:第1224話
ブロックチェーンとは何か

ブロックチェーンとは何か?簡単な例で理解してみましょう。 世界中のすべてのコンピュータが共有し、インターネットに接続されている特別なGoogleスプレッドシートを考えてみましょう。ある取引が発生するたびに、その取引はスプレッドシートの1行に記録されます。 モバイル端末やパソコンを持っていれば、誰でもインターネットに接続し、スプレッドシートにアクセスすることができます。誰でもこのスプレッドシートを閲覧し、取引を追加することができるが、すでにそこにある情報を編集することはできない。 これは基本的にブロックチェーンです。 ブロックはデータの集合体です。そして、表計算ソフトの行が別の行に続くのと同じように、時系列で次々とブロックをつなげていくことで、それぞれのデータがブロックチェーンに追加されていくのです。 そして、このブロックが次々とつながっていくことで、ブロックの連鎖(=ブロックチェーン)となるのです。 つまり、ブロックチェーンとは、インターネットに接続できる場所であれば誰でも利用できるグローバルなオンラインデータベースなのです。インターネット上に存在するため、「分散型」であり、ブロックチェーンの台帳は中央の一カ所ではなく、世界中のすべてのコンピュータで共有されていることを意味します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。 第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します! 第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。 ~第595話まで
このスプレッドシートに「行」があるのと同じように、ブロックチェーンにも「ブロック」があります。
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。
BSCにおけるDeFiの資産運用型プラットフォーム - 3月 17, 2023
クリプト・ヘッジファンドの台頭 - 3月 10, 2023
ユニスワップ(Uniswap) vs. カーブ(Curve)その違いとは? - 3月 9, 2023