クリプト訪ねて三千里:第1163話
香港の規制当局がNFTに関するリスクについて投資家に注意喚起

香港の規制当局がNFTに関するリスクについて投資家に注意喚起

香港の証券規制当局は、投資家に対し、NFTに関連するリスクに注意するよう警告しています。また、投資家はリスクを十分に理解した上で、NFTへの投資を検討するよう助言しています。

Interface Newsの報道によると、香港証券監督管理委員会(HKSRC)は、これらのリスクには、流通市場での流動性の欠如、不安定な価格、NFTの価格設定における透明性の欠如、ハッキングのリスクなどが含まれると述べています。

規制当局の警告は、HKSRCが一部のNFTには独特の性質があることを観察したと発表した後に出されました。この点について、報告書は次のように説明しています。

NFTの中には、有価証券に類似した構造を持つ細分化や同質化、特に「集団投資スキーム」の権益をトークン化したNFTなど、収集品と金融資産の境界線をまたぐものもある。

さらに報告書は、NFTが「集団投資スキームの下での権益を構成する」とみなされる場合、そのマーケティングや流通は “規制された活動 “を構成する可能性があると述べています。規制当局によると、このような規制活動を行う者は、ライセンスを取得しなければなりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。

第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。