クリプト訪ねて三千里:第1090話
Web3スタートアップの資金調達方法7選

0
8

2021年、ベンチャーキャピタルはWeb3スタートアップに      $30Bを注ぎ込んだと言われています。

しかし、クリプトによる資金調達は複雑です。ここでは、暗号スタートアップのための7つの資金調達方法を紹介します。

 

ICO(Initial coins offerings)

ICOは2013年に発祥しました。

主催者がトークンを発行し、投資家に販売する形です。

スタートアップが株式の代わりにトークンを使うことを除けば、IPO(新規株式公開)とかなり似ている資金調達方法になっています。

 

IEO (Initial Exchange Offering)

IEOでは、スタートアップは、一般大衆に直接ではなく、取引所(Binanceなど)を通じてトークンを発売します。

IEOを開始するために、スタートアップは投資家がアイデアを簡単に理解できるように、運用可能なプロトタイプを作成する必要があります。

 

STO(Security Token Offerings

STOはICOと似ていますが、規制要件に準拠しています。

セキュリティトークンは投資契約を表し、所有者情報を担います。

スタートアップ企業は規制当局を味方につける必要があるため、STOを開始するには時間がかかります。

 

SAFE (Simple Agreement for Future Equity)

これは、株式だけで資金を調達する伝統的な方法です。

スタートアップ企業は、今日の出資と引き換えに将来の株式を約束することになります。

この資金調達方法はかなり柔軟性があり、スタートアップアクセラレーターのY Combinatorによって生み出された手法です。

 

 

SAFT(Simple Agreement for Future Tokens)

SAFEのトークン版です。

新興企業から投資家へのデジタルトークンの将来の譲渡を保証します。

基本的に今までの株式の代わりにトークンを使用するという形です。

 

SAFTE (Simple Agreement for Future Tokens or Equity)

SAFTEは、SAFTをベースに、投資家に対して将来のトークンセールまたはエクイティのディスカウントを約束するものです。

 

これは、安全性のレベルを提供すると言われています。トークンセールが行われない場合、エクイティが取引されることになります。

 

SAFE + Token Warrant(別名:Side letter

投資家は、SAFEと同じようにプロジェクトの株式を受け取ることができます。

しかし、彼らはまた、Token Warrant(トークンの保証)を取得します。

つまり、プロジェクトがトークンをローンチすると、投資家はそのトークンを(通常は割引価格で)購入する権利を得ることができるのです。

 

 

海外のWeb3スタートアップでは、SAFE+Token Warrantが主流になってきているそうです。まだまだトークンによる資金調達は規制や形が整っていない部分も多いですが、今後事例もたくさん増えてくると考えられるため、Web3の業界に挑戦したいと思っている人は必ず覚えておかなければならない内容なのではないかと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。

第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!