クリプト訪ねて三千里:第1256話
コールドストレージとは?

コールドストレージとは、ビットコインやその他の暗号通貨を保管するために使用されるオフラインのウォレットのことです。コールドストレージでは、デジタルウォレットはインターネットに接続されていないプラットフォーム上に保管されるため、不正アクセスやサイバーハッキングなど、インターネットに接続されたシステムが陥りやすい脆弱性からウォレットを保護することができます。

コールドストレージは個人投資家にとって便利な方法ですが、暗号通貨取引所や暗号関連企業もこのタイプのウォレットを利用しています。また、コールドストレージは、規制遵守のためのデータ、ビデオ、写真、バックアップ情報など、非活動データを保存するための他の運用形態をより広く指すこともあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。

第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。