クリプト訪ねて三千里:第970話
仮想通貨の売買におけるインサイダー取引

株式を売買する上で、とある会社の株価の変動を引き起こすと考えられる何かしらの情報を知っ
たうえで、その情報が公になる前にその会社の株式を売買することは、インサイダー取引と呼ば
れる。この行為は、金融商品取引法という法律で禁止されている。

それでは、仮想通貨の売買においても、インサイダー取引は禁止されているのだろうか。
価値変動が大きく、多くの投資家が売買している仮想通貨の売買も、株式の売買と同様にインサ
イダー取引が禁止されているように思える。
しかしながら、仮想通貨の売買におけるインサイダー取引の禁止を明記した法律は、2021年11
月現在で存在していない。

仮想通貨の売買においてインサイダー取引が法律上で明確に禁止されていないという点に、驚
きを感じる人も多いかもしれない。
この事は、同時に嘘の情報に踊らされて、詐欺のような被害に遭うリスクが高いことを意味してい
る。
実際に仮想通貨の世界における投資詐欺も次々と発生しており、政府も「投資家の保護」という
観点から対処を進めていく必要がある。
こうした投資家の保護という観点は、政府が仮想通貨の法整備を進めていく上で重要な観点で
あり、虚偽の情報の流布による投資家への被害が止まない現状があれば、いつ政府がインサイ
ダー取引の規制に動き出してもおかしくない。
各国がそれぞれ暗号資産の法整備を進めていく中で、今後も動向を見ていきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。

第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!