100万BTCを保有するSatoshiのアドレス?そしてPaypalとPaxosの提携。クリプト訪ねて三千里:第481 話 Keep

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!その日目に留まったメディア記事も幾つかピックアップしてお届けします!

勝手にピックアップ。今日のクリプト界隈の出来事。

 

・Whale Alertが100万BTC保有するSatoshiのアドレスを発見(Coindesk)

Satoshiは現在に至るまでに100万BTC近く、日本円に換算して1兆円近い額。Whale Alertによれば、SatoshiはGenesis以降あるパターンでマイ二ングを行っているとのこと。

 

⇒Satoshiの正体が見つかってしまうのか。クリプトに関わるものならば、ほうっておけばよいと思いますが、好奇心は抑えられないのでしょう。仮に正体が判明すればBTCの価値は半減すると思います。

 

・PaypalとPaxosの連携(Coindesk)

Paypalが既存顧客にクリプトを提供する為に、Paxosと提携する模様。PaxosをOn Lamp(Fiatのゲートウェイ)としてユーザーはStablecoinからクリプトに換金できる見込みです。

 

⇒Paypalで直接クリプトを売買するのは難しいということでしょう。Paxosを噛ませてクリプトにアクセスさせる手法はさながらオフショアサービスを利用する為のポイントサービスのようです。これ規制とのいたちごっこになるのでは、と?

 

今日のスタートアップ・ハント!

 

Keep:https://keep.network/

Privacy Without Borders.

 

KeepはEthereumのRayer 2ソリューション。tBTCも実はこのKeep上に開発されているとのことで、ETHをtBTCにStakeすることで$KEEPを獲得できるみたいです。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!