クリプト訪ねて三千里:第953話
DeFiへの直接の法定通貨決済(ポリゴン)

ポリゴンがアルケミー・ペイ経由でフィアットオンランプを導入し、DeFiへの直接の法定通貨決済を可能にする フィアット(=法定通貨)

Web3に数百万人が参加しているイーサリアムスケーリングプラットフォームのポリゴンは、アルケミー・ペイとの新たな提携により、ポリゴンネットワークに便利で柔軟なフィアット決済のオンランプを追加したことを発表しました。

アルケミー・ペイは、ポリゴンネットワークに組み込むことで、フィアット決済とクリプト決済の架け橋となり、ポリゴンベースのプロトコルであれば、フィアットオンランプの設定が可能となります。この新機能により、ポリゴンのDeFiエコシステムは次の段階へと成長することが期待されます。

ポリゴンのDeFiエコシステムに登録されている4,000以上のホストアプリケーションは、Visa、Mastercard、PayPalなどの従来の金融決済プラットフォームや、世界中の複数のローカルな決済チャネルへの直接のフィアットオンランプを介して、DeFiアプリケーション上でトランザクションを実行できるようになります。また、Shopifyやその他のネットワークなどのEコマースプラットフォームでのDeFiアプリの支払いも簡素化されます。アルケミー・ペイは現在、主にアジアやヨーロッパからの1日あたり500万ドルの取引を扱っています。Shopifyが2021年末までにポリゴンとの統合を完了した後は、米国での取引量の増加が見込まれます。

ポリゴンの共同創業者であるSandeep Nailwal氏は次のように述べています。”DeFiプロトコルは繁栄してきましたが、イーサリアムの世界規模での使い勝手に課題があり、開発が遅れていました。DeFiが主流になるためには、スケーリングソリューションが不可欠です。ポリゴンは、イーサリアムの取引に時間とコストがかかるという問題をすでに解決していますが、アルケミー・ペイのおかげで、フィアット取引と暗号取引の間に不可欠なゲートウェイを提供できるようになりました。この開発は、ポリゴンのDeFiエコシステムのユーザーが商業的発展において次のレベルに進むための、新たな資本の導入を可能にします。”

ポリゴンのフルスタック・スケーリング・ソリューションは、イーサリアムのメインチェーンの混雑緩和をリードしています。9月には、Polygonのデイリーアクティブユーザー数がイーサリアムのそれを定期的に上回りました。ポリゴンはイーサリアムと競合するのではなく、イーサリアムネットワーク上のプラットフォームの利用を促進しています。

新しいユーザーを獲得するためには、ネットワークがフィアット通貨と暗号通貨の間の取引を扱えるようになることが重要です。

アルケミー・ペイのCEOであるJohn Tan氏は、「フィアット通貨の支払いオプションを統合することは、暗号ネットワークにおける摩擦のない支払い体験という目標を達成するための鍵となります」と述べています。「それは、ユーザーがトークンを長期的に保有する傾向を減らし、非中央集権的なアプリ内でトークンを使用することをより魅力的にします。これは、人々が実際に使用できるDAppsを構築したいと考えている開発者にとっても魅力的なことでしょう。Polygonもアルケミー・ペイも、人々がトークンを投機するだけではなく、ブロックチェーンアプリやDeFiプラットフォームを利用できるようになります。”

Nailwal氏は、「アルケミー・ペイのハイブリッド・クリプト・フィアットのサポートにより、ポリゴンは今、開発の範囲が格段に広くなると同時に、採用に向けてより強いアピールができるようになります。ポリゴンとイーサリアムに、よりシームレスで柔軟なフィアットとクリプトの支払いチャネルを提供することで、アルケミー・ペイはDeFiセクターを根本的にサポートしています」と述べています。

ポリゴンとアルケミー・ペイは、業界のインフラ構築者やリーダーが新たに結成したブロックチェーン・インフラストラクチャー・アライアンス(BIA)にも参加しています。BIAは、暗号取引所、安定コイン発行者、DeFiプラットフォーム、決済ソリューション、その他の重要な役割から構成されており、暗号通貨とブロックチェーン空間の成長と進歩を共同で促進、推進しています。BIAは、ブロックチェーン研究に資金を提供し、分散型金融とブロックチェーンインフラの最適化を目指すプロジェクトを育成しています。

アルケミー・ペイについて

アルケミー・ペイは、フィアットとクリプトカレンシーのゲートウェイを統合したソリューションプロバイダーで、マーチャントネットワーク、開発者、金融機関のために、クリプトとフィアットのシームレスな受け入れを実現しています。アルケミー・ペイは、暗号投資、商取引、DeFiサービスを、フィアット経済の消費者や金融機関が容易に利用できるようにすることで、ブロックチェーン技術の導入を促進します。現在、アルケミー・ペイは60カ国以上、200の決済チャネルをサポートしており、Binance、Shopify、Arcadier、QFPayなどの業界大手とのパートナーシップを通じて、200万以上のマーチャントとのタッチポイントを持っています。

 

ポリゴンについて

ポリゴンは、イーサリアムのスケーリングおよびインフラストラクチャ開発のための主要なプラットフォームです。ポリゴンの製品群は拡大を続けており、開発者はすべての主要なスケーリングおよびインフラストラクチャ・ソリューションに容易にアクセスすることができます。L2ソリューション(ZKロールアップとOptimisticロールアップ)、サイドチェーン、ハイブリッドソリューション、スタンドアロンチェーンとエンタープライズチェーン、データアベイラビリティソリューションなどです。ポリゴンのスケーリングソリューションは、3,000以上のアプリケーションがホストされ、6億件以上のトランザクションが処理され、6,000万人以上のユニークユーザーアドレスがあり、50億ドル以上の資産が確保されていることから、広く普及しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。

第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。