BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!その日目に留まったメディア記事も幾つかピックアップしてお届けします!
・DeFiの狂気が止まらない。YAMに$460M集まる(Coindesk)
コード監査を受けていない、開発者が遊びとして作ったプラットフォームに$460Mも集まる狂った事態になっています。
⇒数週間前から行き過ぎた過熱感を戒めるコメントが目立っていましたが、狂気は冷めやらず。第二のDAOとなるのではと不安視する声も。
・高騰に歯止めがかからないEthereumのトランザクション手数料(Coindesk)
トランザクション手数料の中央値が$3(最高値は3.03)に上昇。7月は$1で推移していた。ネットワークの占有率をUniswapを初めとする著名DeFiプロトコルが占めている模様。
⇒圧倒的実需!Ethereumの価値は過小評価されていると個人的には確信しています。ずっと議題に挙げられていたスケーラビリティは杞憂の1つでしたが、今や切迫する需要に応えるためには最大の課題となっています。
・Uniswapの取引量が7月のATHにたった2週間で到達(Coindesk)
Uniswapが記録した$1.76BのATHの取引量に、同プラットフォームは8月の最初の2週間で到達。8月のボリュームがどこまで伸びるのか。。
⇒Ethereumネットワークを切迫する大きな要因となっている同プラットフォームの嬉しいような辛いような爆発的な成長。GAS代が高くなればプラットフォームの利用者も減るでしょうし、ETH2.0への移行が切望されています。
今日のスタートアップ・ハント!
Transmute:https://www.transmute.industries/
Build a network of trust with Transmute
Transmuteは大きく様々な利害関係者が絡む複雑なサプライチェーンにて、ブロックチェーンを活用することでより効率的に全体の流れを把握できるシステムを提供しています。