BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!その日目に留まったメディア記事も幾つかピックアップしてお届けします!
勝手にピックアップ。今日のクリプト界隈の出来事。
・SEC、CFTCがAbraに対して共同で攻撃(Decrypt)
Abraはトークン化した株式をユーザーに対して売買していたとして$30kの罰金と同商品の提供を停止するように共同で通達。
→私も一時期Abraを使っていましたが、AU、AGを始めとするコモディティ、TSLAを始めとする米株の提供開始と共にNY住民は締め出されて使えなくなりました。ちなみにAbraの体制はオフショアの箱を経由した複雑な構造をしており、そこらへんの不透明感も追及の背景にあったのかも。
CryptoCompareの調査によると上位取引所はマーケットシェアを拡大しており、下位の取引所(一般的にセキュリティ等が不十分とされる)はシェアを落とす結果となったとのこと。
→取引ボリュームのカサマシが常態化し、CoinMarketCapのような比較サイトに並べられる取引所は信頼性に疑問が投げかけられていることもあり、口コミ、もしくは圧倒的に知名度のある取引所にユーザーが集中していく流れは肌感覚で分かりますね。
・Ethereum上で作られたトークンの価値の総額はETHの時価総額を超える(Decrypt)
ERC-20トークンの価値総額がETHの時価総額を超えました。
→ERC-20で作られたScamトークンの存在も勿論あるものの、DeFi系トークンの躍進が一番大きな要因でしょう。ETHの価値が見直される日も近いかも。
今日のスタートアップ・ハント!
Anthony Towns:https://twitter.com/ajtowns?lang=en
Bitcoin Core developer
Paradigmが活動をBTCのCore DeveloperであるAnthony Townsを支援すると表明。具体的な金額は不明ですが、Square Crypto、OKEx、BitMexらが次々とBTCの核となる領域の研究を行っている開発者らへの投資を行っている流れにParadigmも乗った模様。