トレーダーとマイナーの視点の違い:ファントムコインの処分

皆さま、こんにちは。クリプトトレーダーです。いや、今日はクリプトマイナーです。本日のテーマ「トレーダーとマイナーの視点の違い:ファントムコインの処分」をお届けいたします。

マイナー※仮想通貨を発掘する人という意味です。

なぜファントムコインのことを書くのですか?と疑問に思われる方が多いと思いますが、それはこの記事の中身でご確認ください。

トレーダーを含め仮想通貨業界に詳しい人もファントムコインを知らない人が多いです。周りに聞いても、ファクトム(FCT)は知っているけど、ファントムコイン(FCN)は知らないという人ばかりでした。

調査の結果その理由がわかりましたのであわせてお伝えしていきます。

ファントムコインはどこで買える?

HitBTC(ヒットビーティーシー)という取引所で購入できます。私も登録しようとしたのですが、コインチェック騒動があった手前もあり、そして登録を実際にしたところエラーも帰ってくるなど「うちのDNAが止めとけと言うてはる・・」※舞妓さん風・・・なので止めました。

でもHitBTC(ヒットビーティーシー)くらいしか取引ができておらず、どうしようかと思ったのですが、仮想通貨交換所チェンジリーと個別ウォレットの組み合わせで対応しようと思いました。

ファントムコインの純正ウォレットであれば信用リスクは極端に少なくなります。なぜならファントムコインそのものが消失するリスクよりも取引所の運営リスク(倒産リスク)のほうがはるかに大きいからです。

実際に保有・・できなかった

仮想通貨交換所のチェンジリーとシェイプシフトで取り扱いがなく、実際に保有はできませんでした。なので、今回の「実際に保有プロジェクト」はお終いです。ありがとうございました。

なぜファントムコインのことを知りたい人がいるのか

ちなみに、ファントムコインが注目を集めているのはMinerGate(マイナーゲート)というアプリでマイニングができる通貨の一つがファントムコインだからです。通常はXMR(モネロ)がスマートマイニングの通貨として選択されています。でも発掘に際してファントムコインを選択してしまった人はどうすればよいでしょうか。以下の案がありますのでご検討下さい。

※デフォルト設定では、XMR(モネロ)がスマートマイニングの基軸通貨として適用されていますが、ファントムコイン単独のマイニングも可能です。マニュアルで選択する人はあまりいないと思われますが・・・

マイナーゲート参考画像(FCNが最も効率がよいと表示されています。)

ファントムコインをマニュアルで選択

1、ファントムコインを保有し続ける。

マイナーの人以外は持つことが困難な仮想通貨です。逆に言うと、この通貨がメジャーになれば、それこそ大変なリターンになることは間違いないでしょう。黎明期のビットコインを思い浮かべてみて下さい。誰も、別に持ちたくなかった代物です。最初の取引はピザ2枚が1万ビットコインと言われていますが、今だと約100億円です。

2、HitBTC(ヒットビーティーシー)の口座開設

私は開設しませんでしたが、実際にファントムコインを発掘している人にとっては死活問題です。せっかくマイニングやっているのに換金できないとは何事だと思うわけです。そういう人にとっては自前のフローを作る必要性がありますので、HitBTCの口座開設しか方法はありません。

3、個別交渉(OTC取引)

ここに気付く人は案外いないです。リアル交渉をして、例えば友達同士でレートを決めて交換するなどやってみる方法です。大口トレーダーはこのOTC取引を仲間内で活用しています。仮想通貨のやり取りとはいえ金銭に絡んだ授受ですので、信用度がないと成立しない高度な方法ですが、当然トラブルの種にもなりますので普通の人は止めておきましょう。金融リテラシーMaxの取引です。

アキバ発リスクなしで儲かる仮想通貨

マイニングは秋葉原で広まりました。最新GPUでマイニングをすることでリスクなしで儲けることができるということで、その感受性というのは流石と言えます。

本当、面白い特徴が日本にはあると思っています。リスクなしで儲かる=元本保証を信奉する人が多い中、仮想通貨の売買高やFXの取引は日本円が多くを占めるというギャンブル的なものが好きな国民性でもあります。

今後の展開

マイニング目的でXMR(モネロ)及びBCN(バイトコイン)を保有する人は多いみたいです。つまりは一定以上の通貨ニーズがあるということで、他の草コインと違って永続性は間違いないと考えていいでしょう。

これはトレーダーとしてはキャピタルゲイン目的で保有するうま味があるとも言えます。ファントムコインを調査した結果出てきた一つの答えでもありますが、とは言っても、XMR(モネロ)及びBCN(バイトコイン)の将来性はどうなのか、といった分析ベースのレポートが全く存在しないことから、なかなかその一歩が踏み出せませんよね。

そういったニーズにお応えできるよう仮想通貨のアナリストレポートのような形で世に輩出できればよいのかなとも思うようになってきました。アナリスト的な仕事にも少し挑戦してみます。乞うご期待下さい。それではよい一日を!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。