クリプト訪ねて三千里:第869話
ブロックチェーンのオラクルとは?

ブロックチェーン・オラクルとは、決定論的なブロックチェーンとオフチェーンのデータを接続するあらゆるデバイスやエンティティのことです。ブロックチェーンでは、データの値を合意する仕組みをコンセンサスと呼びますが、ノードが合意に至るためには決定性が重要になります。ナカモト・コンセンサスを用いたプルーフ・オブ・ワーク(PoW)やビザンチン・コンセンサスを用いたプルーフ・オブ・ステーク(PoS)などのコンセンサスは、ブロックチェーンを機能させる重要な要素の一つです。

ブロックチェーンをその最も重要な目的の一つであるスマートコントラクトに利用するためには、データが必要です。この制約のある世界の橋渡しをするのがオラクルです。

  • ブロックチェーンの世界が現実の世界とつながる必要性
  • ETHなどの暗号通貨の価格をコントラクトに入れて、DeFiができるようにする必要性
  • 非中央集権的なトラストレス保険を実現するために気象データを取得する必要性

オラクルは、外部のトランザクションを通じて入力されたすべてのデータを入力します。こうすることで、ブロックチェーン自体が自分自身を検証するために必要な情報をすべて含んでいることを確認することができます。これが、「2つの世界をつなぐ架け橋」という名の下におけるオラクルがブロックチェーンのミドルウェアと呼ばれるゆえんです。

ブロックチェーンだけでは外部のデータにアクセスできない。中央集権的なオラクルを使用すると、スマートコントラクトの利点が失われ、大きなセキュリティリスクとなります。Chainlinkはこの2つの問題を解決し、分散型オラクルの標準となっています。

分散型オラクルネットワークとは、ブロックチェーンにデータを提供する独立したブロックチェーンオラクルのグループのことです。分散型オラクルネットワークの各独立したノードやオラクルは、オフチェーンのソースから独立してデータを取得し、オンチェーンにもたらします。その後、データは集約され、システムはそのデータポイントに対する真実の決定論的な値を得ることができます。分散型オラクルは、オラクル問題を解決します。Chainlinkは、現実世界のデータをブロックチェーンに接続し、スマートコントラクトが真の可能性を発揮できるようにするために、独立したノードネットワークを選択するためのフレームワークです。これにより、ブロックチェーンが持つ信頼性の高い分散型インフラの概念を、ブロックチェーン・オラクルにも活用しています。ノード/ソースがハッキングされたり、減価償却されたり、削除されたりしても、Chainlinkのネットワークは分散型ネットワークを活用し、継続していきます。

Chainlinkテクノロジーを活用した大規模なマーケットプレイスでは、独立したノードのネットワークを選択してデータを取得することができます。これにより、スマートコントラクトは簡単に単一障害点を持つことはありません。
この技術はブロックチェーンにとらわれず、より多くのブロックチェーンとの統合を常に目指しており、すべてのブロックチェーンが信頼できる安全なオフチェーンデータにアクセスできるようになっています。

1つのブロックチェーン・オラクルを使うことは大きなリスクを伴いますが、チェーンリンクはデータを中心とした素晴らしい新しいエコシステムを提供します。ブロックチェーン・オラクルは、スマートコントラクトが持つ未来を解き明かす鍵となります。オラクルはまた、ブロックチェーンがお互いを見通すための方法を提供します。これは相互運用性として知られており、重要な次のステップとなります。結局のところ、スマートコントラクトが優れた契約形態であるためには、多様で信頼性の高いデータへのアクセスが必要になります。そのために、オラクルが必要なのです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。

~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!

ABOUTこの記事をかいた人

農耕型・堅実派のアルゴリズムトレーダー。夢はヘッジファンドを自動で運用することです。簡単なプログラミングからパソコンの組み立てまで全て一人でできるバランス感覚の持ち主です。 DeFi(分散金融)をわかりやすくお伝えすべく「クリプト訪ねて三千里」に挑戦しています。