無料でクリプトが貰える!クリプト訪ねて三千里:第390話 BitOnPlay

Huobiが一時停止していたUSでのライセンス申請を再開し、4月中にも営業を開始する見込み。マーケットの冷え込みと規制当局の対応の不透明感で、申請を保留していた同社の動きは、今後のマーケットの盛り上がりを予見するものかもしれません。

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!

BitOnPlay:https://bitonplay.com/login

We Always Pay More

BitOnPlayはBitcoin Faucet(蛇口;ここでは無料でBTCが貰えることを例えています)の1つ。

クレームボタンをクリックするたびにユーザーは広告を見る代わりに無料でBTCが貰えるという仕組みです。

 

多くのBitcoin Faucetは一日何回までと制限があったりしますが、BitOnPlayではそのような制限が無いとのこと。最短で5分に一回ということですが、ある程度の間隔を空けると、一度のクレームに対する報酬は通常よりも大きくなるみたいです。

 

なお、ここで獲得できるのはSmart Bitcoinで、通常のBTCとは異なりますのでご注意を。

 

ハイパーカジュアルゲーム然り、こんなモデルのサービスがあるのか、と感心させられます。内容はともかく。

 

・出資ラウンド(2020/4現在): –

・資金調達額:-

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!