中国の規制により、NFTゲーム「StepN」は本土のユーザーを排除せざるを得なくなったと報じられています。この発表の直後、StepNのゲーム内暗号通貨は一時38%も下落したと言われています。
本土からのユーザーへのサービスを停止する計画を明らかにしたにもかかわらず、開発チームはツイートで、この地域からのプレーヤーといかなるビジネスも行っていないと主張した。同チームはこうツイートしている。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。StepNは、設立以来、中国本土でのビジネスを一切行っておらず、ダウンロードチャネルも提供していません。StepNは、コンプライアンス義務を重視し、常に現地の規制当局の関連要件を厳格に遵守しています。
移動して稼ぐゲームと称されるStepNは、ユーザーが現実世界を歩くか走るかして、いわゆるNFTトレーナーだけでなく、ゲーム内暗号通貨(GMT)も取引できるようにするものです。ゲーム内の暗号通貨の収益は、現金または他の暗号資産に変換されると、報告書は付け加えた。
とはいえ、暗号関連ビジネスに対する中国の継続的な取り締まりにより、開発チームはStepNが同国の規制を遵守するための措置を講じざるを得なかったようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。
第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。