有名な某仮想通貨取引所でもハッキングにあい大規模な被害がでて、不安になっている人も多いのではないでしょうか。
今回は安全性の面で期待できる資産の管理方法「コールドウォレット」について紹介します。
主に2種類あるコールドウォレットの特質や、その種類の一つ、ハードウェアウォレットを利用できる各社を比較したいと思います。
コールドウォレットとは
コールドウォレットとは、インターネットを必要とせずオフラインで資産の管理ができるウォレットです。
インターネットに繋がっていないということは、ハッキングも不可能なので、セキュリティの面では一番安全な仮想通貨の管理方法だと言われています。
ちなみに、オンラインで使うウォレットは、たくさん種類がありますが、bitFlyerのようなウェブウォレットなどにあたります。
コールドウォレットの使い方はシンプルで、秘密鍵をインターネットを使わず管理・保管します。なので、インターネットを介して秘密鍵を盗まれることがありません。心配せず資産の保管をしておきたい長期保管には、最適な管理方法と言えます。
メリットは、ハッキングに強いということですが、デメリットもあります。
物理的に、秘密鍵を保管している”物”をなくしてしまうと、資産管理ができなくなります。その物自体の紛失盗難、その点では注意が必要です。
では、コールドウォレットにも種類がありますので、ここでは主流の2種類をご紹介します。
1、ペーパーウォレット
その名の通り、実際に、紙に「アドレス」と「秘密鍵」を記入して、保管する方法です。
この2つのキーがなければ、資産を確認することもできないので安全面は高いです。
長期の資産保管には安全性が高いこのペーパーウォレットがおすすめですね。
ただし、物理的に紙がなくならないように気をつけないといけません。
火事で焼けてしまったり、泥棒に盗まれたりすると取り返しがつかないでしょう。。
ペーパーウォレットは入出金を頻繁に行いたい人には不向きなウォレットです。
入出金する場合には、ペーパーウォレットをインポートする必要があります。一度インポートすると、そのペーパーウォレットは使えなくなり、再度ペーパーウォレットの作り直しになります。
また、ペーパーウォレットを作成する時に使うPCが、すでにウイルス持ちだとすると問題です。
ウイルスにかかっていないクリーンなPCであることがちゃんと確認して作成することも重要です。
使い方 | メリット | デメリット |
---|---|---|
“紙”に2つのキーを書いて保管 |
|
|
ペーパーウォレットの作り方
Bitaddress.orgから作成できます。
- ウェブページへ行くと、「ビットコインアドレスを生成中…」と表示されます。日本語にも対応しています。
- 「マウスを動かして、ランダム要素を追加してください」と表記されており、マウスのカーソルを動かし続けると、徐々にカウントされていき、100%までいけば、ビットコインアドレスと秘密鍵(プライベートキー)がQRコードと共に表示されます。
- ページ内にある印刷ボタンで印刷することができます。
ペーパーウォレットに仮想通貨を送金して、その管理ができるようになります。
送金は、ビットコインアドレスへ行います。
残高照会は、blockchain.infoやblockexplorer.comで、ビットコインアドレスを入力して調べれます。
2、ハードウェアウォレット
自身で購入した「専用の機器(ハードウェア)」に秘密鍵を保管する方法です。
入出金する際には、PCにUSBでその機器を接続し、専用のアプリ内で使用します。
ハードウェアウォレットは、入出金にも不都合はなく、安全性の面でも高いので、一番おすすめな管理方法と言えるでしょう。
ウォレットにアクセスするには、自身の機器がないとできないため、機器の破損や紛失には気をつける必要があります。
機器の購入で初期投資が必要になってくるウォレットになりますが、将来のことを考えると、良い選択になるでしょう。
使い方 | メリット | デメリット |
---|---|---|
“専用の機器”に秘密鍵を保管 |
|
|
ハードウェアウォレットで、有名な会社を数社紹介したいと思います。
また、購入する上で注意する点が一つ。
ハードウェアウォレット購入の際の注意点1つ
各公式サイトから必ず購入するようにしましょう。
Amazonや楽天など代理店が提携して販売しているところがあります。もしかしたら、元から機器内部のソフトウェアが書き換えられている場合があり、危険性が高いです。
少し安いからといって非公式からの購入は避けた方が無難です。
TREZOR(トレザー)
Trezorは、初めて広くのユーザーを確立したハードウェアウォレットです。
特殊なチップが入っており、そこに秘密鍵を保管します。
そして、電子署名することに特化しています。
それ以外の用途に対応することはできず、逆にそれのみの専用ハードウェアなので、例え接続したPCにウイルスがあったとしても、秘密鍵を盗まれることはないので安全です。
もしもの紛失や破損の場合でも、Trezorなら問題ありません。
24つの単語で出来たリカバリーパスフレーズが発行されるので、それをすべてメモしておきます。
そうすれば万が一のことがあっても、新しいTrezorを購入し、そのパスで復元することができます。
他にも、BIP32の階層性ウォレットを使っているElectrumやMyceriumなどでも、そのパスを使い、ビットコインを引き出すことができます。
また、このリカバリーパスフレーズの生成方法がとても特殊で、安全性が高いこともTrezorの魅力の一つです。
- 公式ウェブサイト
- https://trezor.io
- 価格
- 89ユーロ(およそ1万2千円)*2018/2現在
- 対応している仮想通貨
- Bitcoin, Litecoin, Dash, Zcash, Bitcoin Cash, Bitcoin Gold, Ethereum (+ all ERC-20 tokens), Ethereum Classic, Expanse, UBIQ, NEM, Namecoin, Dogecoin, Bitcoin Testnet
LEDGER(レジャー)
とてもスタイリッシュなデザインで、Trezorよりも割安なハードウェアウォレットです。
主な内容はTrezorと同じで、端末で秘密鍵を保管し、PCに接続するとウォレットの利用が可能です。
もしもの紛失や破損にも、リカバリーフレーズで復元が可能です。同じく24の単語で構成され、購入時にリカバリーシートという、リカバリーフレーズ用の記入シートが付属されます。初めのセットアップ時に
操作は自身が決めた4つのパスワードをまず入力しないと、使えません。3回間違えると、端末のデータが削除されるそうです。
- 公式ウェブサイト
- https://shop.ledger.com
- 端末名
- Ledger Nano S
- 価格
- 79ユーロ(およそ1万700円)*2018/2現在
現在、品薄で2ヶ月ほどの待ち時間になっています。 - 対応している仮想通貨
- Bitcoin, Ethereum, Litecoin, FIDO U2F, Dogecoin, Zcash, Dash, Stratis, Ripple, Hello, Bitcoin Cash, Komodo, Ethereum Classic, POSW, ARK, Expanse, Ubiq, PIVX, Vertcoin, Viacoin, Neo, Stealthcoin, Bitcoin Gold, Stellar, Hcash, Digibyte, Qtum
Cool Wallet(クールウォレット)
台湾出身のおしゃれなハードウェアウォレットです。
Trezorと比較すると、USBでしか接続できない機器とは違い、このCool Walletは、Bluetoothでどの端末にも接続が可能になっています。そのため、携帯やタブレットでも操作が可能となります。
Cool Walletは、カード型になっており、購入すると一緒に充電器もついてきます。カードサイズはクレジットカードと同じで、充電は2年ほど持つそう。
一つのCool Walletで5つのアカウントを設定できます。
もしもの紛失や破損にも、復元が可能です。
- 公式ウェブサイト
- https://www.coolbitx.com
- 価格
- 119ドル(およそ1万3千円)*2018/2現在
公式サイトでは、在庫なしとの表記になっています - 対応している仮想通貨
- Bitcoin