Uniswap(ユニスワップ)という用語を聞いたことがあるかもしれません。このプロトコルは、保有する暗号資産を売却あるいは取引せずに、暗号資産の報酬を獲得できる分散型金融(DeFi)のプロトコルです。しかし、ステーブルコインだけに焦点を当てた別の分散型取引所であるカーブ(Curve)については聞いたことがあるでしょうか?本記事では、ユニスワップ(Uniswap)とカーブ(Curve)の違いについて紹介したいと思います。
Uniswap | Curve | |
Currency | UNI | CRV |
Year Founded | 2018 | 2020 |
Focus | イーサリアムベーストークンのピアツーピアマーケットメイキング | ステーブルコインのためのピアツーピアの市場形成 |
UniswapとCurveが類似である理由
UniswapとCurveはどちらも自動マーケットメーカーを採用しており、中央銀行やその他の金融機関が関与することなく暗号資産の交換が可能であることを意味します。どちらもDEX(非中央集権的取引所)と言われます。
UniswapとCurveが似ているもう一つの点は、どちらも暗号資産保有者が取引所に流動性を提供することで暗号資産報酬を得ることができる点です。Uniswapプラットフォームにイーサリアムベースの暗号資産をステーキングするとUNIを得ることができ、CurveプラットフォームにステーブルコインをステーキングするとCRVを生成する仕組みは同じです。
UniswapとCurveの違いについて
その類似性にもかかわらず、UniswapはCurveよりもはるかに広く知られています。Uniswapがあらゆるイーサリアムベースのトークンの交換をサポートできるのに対し、Curveはステーブルコインの交換のみをサポートするのが理由の一つです。Uniswapが多くの暗号資産プロジェクトに広くアクセスできるのに対し、Curveはステーブルコインにフォーカスしているため、そのネットワークはより効率的です。
トランザクション処理手数料
Curveは、0.04%という一貫して低い取引手数料を誇っています。 Uniswapはイーサリアムプラットフォーム上で動作し、イーサリアムのネットワーク混雑の影響を受ける可能性があり、これが取引手数料を押し上げることになります。Uniswapの取引処理にかかる手数料は様々ですが、Uniswapプラットフォーム上の取引所は、Curve経由の取引よりも常に高価です。
Curveは、イーサリアムのネイティブ通貨であるETHを使用せずにステーブルコインの直接交換を可能にすることで、取引処理手数料を低く抑えています。UniswapがUSDTをUSDCに交換するような安定コインの交換を促進するためには、まずUSDTをETHに交換し、次にETHをUSDCに交換することになります。CurveのユーザーはUSDTをUSDCに直接交換できるため、手数料を大幅に削減することができます。
スリッページ
Curveのユーザーは、ステーブルコインを購入することで、注文が意図した価格で満たされること、つまり価格変動がないことを合理的に保証することができます。これは、ステーブルコインが一般的に、米ドルなどの不換紙幣と1対1で固定された予測可能な価格を持っているためです。
これとは対照的に、Uniswapの取引ではスリッページが発生する可能性があります。価格変動が小さい暗号資産と価格変動が大きい暗号資産を交換するためにUniswapを利用した場合、取引の最終購入価格に驚くことがあります。Uniswapプラットフォーム上の暗号資産間の流動性の変化も、価格変動とスリッページの問題の一因となり得ます。
ロックされている合計金額
Curveは自社のプラットフォームでより多くの資産を誇り、そのTotal Value Locked(TVL)はUniswapのTVLよりも高いことを意味します。本稿執筆時点で、分析・ランキングサイトDeFi Pulseは、CurveのTVLを146億5000万ドル、UniswapのTVLを82億9000万ドルとなっています。
Uniswapの方が有名なのに、なぜTVLが低いのか、不思議に思われるかもしれません。これは、Curveがステーブルコイン資産のみの交換をサポートしているため、Curveのプラットフォームに掲載されているものと他の市場との間で価格の変動がほとんどないことと関連しています。資産の安全な保管場所を求める流動性プロバイダーは、Curveのプラットフォームの安定性に魅力を感じています。
UniswapとCurveはどちらがあなたに向いているのか?
UniswapとCurveは2つのDeFiプロトコルで、いくつかの重要な違いがあります。UNIトークンは、より幅広い用途があることに加え、Uniswapプラットフォームのガバナンスに参加することができます。Curveはより狭い範囲に焦点を当てていますが、もしあなたがステーブルコインをステーキングすることで報酬を得たいのであれば、このあまり知られていないプラットフォームは堅実な選択肢となるかもしれません。
こちらの日本語訳となります。※一部意訳を含む。
https://www.alliegracegarnett.com/wp-content/uploads/2022/01/Uniswap-vs.-Curve.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第1338話から。執筆者の事業展開を定期的にご報告します。DAO「分散型自律組織:ブロックチェーン上で世界中の人々が協力して管理・運営される組織」の考えの下、金融、ウェルスマネジメント、暗号資産、DeFi、NFTのビジネスのネタをお届けします。独創性あふれる生きた情報をお届けいたします。コラボ歓迎!!執筆者への個別メッセージも可能です。どの執筆者宛かを記載し、内容とともにhello@blockrabbit.ioに直接コンタクトを下さい。*フォーム問い合わせでもリーチ可能です。
第924話~第1337話まで。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場!ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙な情報をお伝えしてきました。
第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。
第1話~第595話まで
現在の実体経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。