仮想通貨の未来は分散型両替所とともにある?〜コインチェック事件直後から最近までのブルームバーグの記事まとめ

5月 20, 2018 0 Comments 1 tag

今年1月26日に仮想通貨両替所コインチェックがハッカー攻撃を受け、史上最大級の仮想通貨流出事件が起きたことを受け、従来の中央集権型取引をめぐる懸念を表した記事が、ブルームバーグでも28日、29日と立て続けに掲載されました。

EDCON at Torontoの登壇予定の方々のまとめ(DEXフォーカス版)

5月 2, 2018 0 Comments 1 tag

EDCON(Community Ethereum Development Conference)に公式メディアとして取材にいくことになりました!EDCONはEthereumコミュニティーの一員であるLinkTimeが主催でカナダのトロントで明日5月3〜5日の3日間開催されます。 そこで事前に今回のEDCONでブロックラビットとしてはしつこいほどにDEXにフォーカスして取材をしてまいります!

DEX(De-centrized Exchange) のまとめ

4月 27, 2018 0 Comments 1 tag

DEXという言葉を聞かれたことはありますか?実は日本ではそこまで馴染みがないというか、日本語での情報というのは非常にまだ限定されている状況です。しかし、ブロックラビットの事務所があるニューヨークやヨーロッパでは、DEXが実働に向け次々にリリースを打ち出しています。今どんなプラットフォームがあり、現状はどうなのか。乗り遅れないようにチェックしていきたいと思います。

仮想通貨の新風 – デリバティブとDEX運営 –

4月 25, 2018 0 Comments 1 tag

新風と書きながら若干トレンドに乗り遅れていることは認識しています。すみません。今回は、仮想通貨のCFDとDEXについて書きたいと思います。

相互運用が可能な「チェーンのチェーン」とは

1月 31, 2018 0 Comments 1 tag

今にち、ブロックチェーンの相互運用性は事実上存在していない。 チェーン間で価値を移動したい場合は、トークンを中央集権型の取引所に移動し、取引所内の台帳で取引し、新しいアセットを新しいチェーンから引き出す必要がある。 このプロセスは遅くて費用がかかり、相当なカウンターパーティリスク(取引相手の倒産リスク)を伴うものだ。