みなさん、こんにちは。ニューヨーク在住のIchiroです。
それでは先週の相場分析から行きたいと思います。
まず下記のチャートを御覧下さい。(10/23/2017 18:30 NYC)

今回はほぼ私のシナリオ通りになったと思います。即ち、引き直したトレンドラインとボリンジャーバンドが交わる当たりまで下落したら買い、です。
ただし実際には私は買っていません。引越ししなければならないので、それどころではないからです。そして前回記事の後に相場をチェックしたのが10/19 0:00頃(水色の縦線)の位置です。ここで買ってもいいのですが、この1本前の陽線の始値も買いチャンスだと思いました。理由はその前の線が長い下ヒゲの陽線で終値がボリンジャーバンドの下の線と、更に前の足の陰線の始値を越えたからです。即ちこれらをもって下げ止まりと判断可能だと思います。そして売るとしたら、様子を見ながらボリンジャーバンドの上の線にタッチしてからでいいと思います。(なんか後づけ講釈っぽいですが)。
今後はどうかですが、上記のチャートの現在値は買いチャンスだと思います。理由は大きく上昇してレジスタンスライン(緑の線)を越えた後、下落して直近から2本前の足が、レジスタンスラインで止まったからです。即ちレジスタンスラインがサポートラインに変化しました。
また、この下げ止まりの足の始値はボリンジャーバンドの真ん中の線を割っていません。まだまだ上昇は続くでしょう。
また売買のタイミングはもう少し短い足でタイミングをとってもいいと思います。
ただしこれはあくまでもテクニカル分析で、近日中に行われるハードフォークでどうなるかは分かりません。そういう訳でこの記事はハードフォークの前に、急いで書き上げました。
次に引越しについて少し。
電力会社に電話したのですが、そこで(個人的に)驚くべき発見がありました。私は同じアパートの別の部屋へ引っ越す(2Iから3B)、という意識で説明したのですが、それだと相手に通じませんでした。どういうことかというと、このような場合英語(米語)では、同じビルディングの2IというApartment(区画)から3BというApartment(区画)へ引っ越すと説明しなければならなかったのです。そして各Apartmentの中にLiving RoomやBedroomというそれぞれの部屋があるということです。
つまり下記のような図になります。
Building ⇒ Apartment(2Iとか3Bとか) ⇒ Rooms(Living RoomやBedroom)
いや~、全く知りませんでした。NYCに10年以上住んで初めて知りました。いい勉強になりました。
実は今回が初めての引越しだったのです。
それでは次回またお会いしましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。