前回はビットコインとダブルスペンディングに関しての記事を書かせていただきました。今回も引き続きビットコインがなぜ他の暗号資産に比べて安全性が高いと言われるかを理解するために、PoWとマイニングについての記事となっています!
・PoWとは?
PoW(Proof of Work)とは、中央管理者を介せず取引を行うP2Pネットワークにおいて偽りの取引情報を排除しながら、何が正当な取引情報なのかを決定・管理するための仕組み(コンセンサスアルゴリズム)を指します。
・ビットコインの信用性を支えるマイニング
マイナーと呼ばれる人は取引情報に自身の報酬トランザクション(コインベース)と任意の数値(ナンス)を加えてハッシュ値の計算をする「マイニング」を行います。この計算では、前のブロックのハッシュ値とナンスと呼ばれる約43億通りの数値をハッシュ関数に入れ、特定条件を満たした値が出るまで行う必要があります。
最初にマイニングに成功したマイナーは、生成したブロックにコインベース(coinbase)と呼ばれるトランザクションを入力することができ、それによりビットコインを報酬として受け取ることができます。こうした報酬の存在によって、正しい取引記録を継続することが取引改ざんや二重支払いなどの不正を行うよりも利益を得ることができるインセンティブとなり、ビットコインネットワーク全体の信用性が担保される仕組みとなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。
第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。