Staking As A Serviceに個人的に着目している筆者が、先日紹介したStakingrewardsで取り上げられているStaking代行サービスを提供するスタートアップを、本日から独断と偏見で選び、幾つかご紹介させていただきます!

Hold & earn profit on your cryptoassets
MyContainerはエストニアの金融庁であるFIU(Financial Intelligence Unit)から交換業のライセンスを取得しているスタートアップです。
他のStakingサービスと異なる点は、ライセンスを保有していることからクリプトの売買ができるという点でしょう。
ユーザーはMyContainerにて、クリプトを購入してそのまま同じウオレットからStakingに回すことが可能となり、送金したり、ややこしい設定をする必要がありません。
また、Staking代行における手数料は一律9%と、他の業者(10%以上)と比較すると少し安いです。
一点改善点を挙げるとすれば、やはり取り扱い通貨の種類でしょうか。かなりマイナーなクリプトばかりで需要があるのか微妙なところです。
【MyContainer】
・出資ラウンド(2019/6現在):-
・資金調達額:-
・ポジションについて
2019年6月現在の従業員の数は不明。
もしご関心ある方いらっしゃいましたら、お気軽に下記のお問い合わせからご連絡を!
Latest posts by Sho (see all)
- クリプト訪ねて三千里【執筆者変更のお知らせ】 - 11月 16, 2020
- Satoshi時代のウォレットに動きが、そしてParadigmの出資ポートフォリオ。クリプト訪ねて三千里:第595話 Tokenlog - 11月 15, 2020
- Credが破産申請とFigure Technoligiesがバンクチャーターを申請。クリプト訪ねて三千里:第594話 UNION - 11月 14, 2020