Chainlink(チェーンリンク)が、アプリケーションとスマートコントラクトの新機能を探求する新しいホワイトペーパーを出したとのことで、やはり原書を読まないといけないなと思ったのですが、ホワイトペーパーが136ページもあったので断念しました。せめて、IntroductionもしくはConclusionだけでも翻訳をお届けすべきか、とも思いましたが結構難しかったので止めました。2.0で伝えようとしていることは、要するにオラクル機能を強化するよ、ということです。
https://research.chain.link/whitepaper-v2.pdf
こちらの記事を読んでいて少し引っかかったのがパリス・ヒルトンのニュースです。「パリス・ヒルトン、すでにNFTリリース=ツイッターで喜びをツイート」
今に新しいニュースではないのですが、改めて、芸能人と結びついたICOバブルの2017年を思い出しました。一つ言い訳しておくと、DeFiに芸能人は絡んでいなくてNFTに絡んでいます。やはりNFTは鬼門なのでしょうか。今後、日本の芸能人の例えばGACKTとか出川さんとか絡んでくるとヤバいのでしょうか?という気もしています。※出川さんはCM出ていただけなのでとばっちりではありますが。
今はトークンの発行ハードルが下がっていて、DeFiスペースに配置することが可能になりましたので詐欺コインが拡がっているようです。DeFi上の言葉巧みなコインには皆様十分にお気をつけください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。