ファンドストラットのアナリスト:イーサリアムは最高の損益対比であり、DeFiに支えられて10,500ドルに到達か?
Fundstrat(ファンドストラット)のアナリストがDeFiを背景としてイーサリアムが$10,500に到達すると分析。今が$1,300として8倍ですね。ステーキングが可能になったとしてEthereum 2.0は2年で完成の域に達するとのこと。CMEのイーサ先物のローンチを控え、機関投資家がリーチしやすくなること、機関投資家の投資手段としてステーキングが組み込まれることはポジティブ材料であるとのことです。
イーサリアム価格の上昇トレンドは、2,000ドルへの狼煙として1,400ドルを超えてのジャンプスタートとなった。
もう一つの記事ではイーサリアムは$2,000に達するとインパクトを与えております。こちらはテクニカル分析からの導出です。
イーサリアムは強いんです、という記事を2本紹介しましたが、当然ながらマーケットの行く末というのはわかりません。今までの値動きからはあっさり行きそうでもあり、一筋縄では行かずに一旦修正が入るのか、あるいは修正というのが実は今の価格が天井だったということも十分考えられます。煽り記事が出て、かつほとんどの人が上昇間違いないというセンチメントに傾いていればそこは天井です。「懐疑的」であればもう少し延びる可能性は考えられます。個人的な意見ですが、まだ信用置けない・・ということは上昇継続というところでしょうかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第596話からのターン。バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきます。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。