1BTC以上を保有するBTCアドレスが過去最高を更新とFTXのEth2.0の動向。クリプト訪ねて三千里:第591話 ExtropyChain

BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。

現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考える筆者が、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムです!その日目に留まったメディア記事も幾つかピックアップしてお届けします!

勝手にピックアップ。今日のクリプト界隈の出来事。

 

・1BTC以上を保有するBTCウォレットの数が過去最高を更新(Decrypt)

Glassnodeによると、9月14日に記録した1BTC以上を保有するウォレットの数である824160を上回ったとのこと。本当に若干数の33上回っただけなので、誤差というか騒ぐほどでも無いかも。

 

・StakeされるETHをFTXが取り扱うか?(Coindesk)

Eth2.0にStakeされるETHは基本的にはロックされた状態で、解除しない限りは動かすことはできませんが、StakeしたETHを元にした流動的なトークンは幾つかのプロジェクトが関心を示しており、実際に開発が進められています。FTXがそれらを取り扱うか。

 

今日のスタートアップ・ハント!

 

ExtropyChain:https://hack.ethglobal.co/showcase/extropychain-rec1R2nw02NTJ0eFQ

Preventing people getting rekt from DeFi scams.

 

ExtropyChainはScamを未然に防ぐために、不明なアドレスへの送金の際に警告を発するツール。

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!