DeFiで米国株式、債券、原油、クリプト、金のETF投資!クリプト訪ねて三千里:第349話 PieDAO

RBI(インドの中銀)がクリプト業者への銀行サービスの提供の停止を命令したという報道。そのような指示は無かったとし、最高裁への持ち込む展開になりそう。どちらにしても、インド国内のクリプト業者にとっては厳しい状況。

PieDAO:https://piedao.org/

What if you could invest like Ray Dalio

PieDAOはDeFiにETFをもたらそうとするDAOプロジェクト。

$DOUGHというガバナンストークンを持つコミュニティのメンバーらによってETFの組成内容や比率が決められていくというもの。

ガバナンスについての詳しい説明はこちら

 

現在PieDAOで取り扱っているのはAWS++というETF。

Ray Dalio氏が率いるBridgewater AssociatesのAll Weather PortfolioにちなんでPieDAOのエコノミストが独自に組成したもの。

2019年度のパフォーマンスを鑑みて(後出しで)組成されたものだと思いますが、リターンでいうと年率で30%程。

 

中身はかなり分散されており、

TLT(36%):米国債券(長期)

GSG(6.8%):WTIを中心としたOil関連

GLD(6.8%):金

IEI(13.5%):米国債券(3~7年)

VTI(27%):HealthCare、Technology、Financial等に始まる米国株式

Crypto(10%):BTC、ETH、DeFi

Synthetix等でAu(金)等のコモディティへのエクスポージャーはありましたが、株式や債券にアクセスできるのは魅力的。

 

【PieDAO】

・出資ラウンド(2020/1現在): –

・資金調達額:-

BRニュースレターにご登録ください!ご登録頂くと日本語版Weekly Does of DeFiが無料で読める!