https://www.efinancialcareers.jp/news/2021/11/crypto-market-makers-jobs
こちらの翻訳版です。
潤沢な資金を持つ暗号資産マーケットメーカーが新たな活躍の場に
ヘッジファンドのことは忘れましょう。Jane StreetやCitadel Securitiesのような既存の電子マーケットメーカーで働くことも忘れてしまいましょう。新しい世界秩序では、暗号資産に身を置いたマーケットメイキング会社で働くことが重要です。
暗号資産や分散型金融が軌道に乗るにつれ、ヘッドハンターによると、暗号資産マーケットメイキング会社は市場全体から優秀な人材を集めており、ヘッジファンドはほこりをかぶったままになっているという。「ヘッジファンド、ヘッジファンドなんてどうでもいい」と、この地域で働く元FXプロの一人は言っています。「重要なのは、暗号資産マーケットメイキング会社だ。ヘッジファンドはみんな5年遅れている」。
暗号資産マーケットメイキングのエコシステムは拡散しており、市場ごとに異なるプレイヤーが存在しています。ロンドンでは、Wintermute Tradingが大きく、B2C2が成長しており、Enigma Securitiesもそうです。世界的には、GSR(米国、ロンドン、シンガポールで採用中)、Kraken、あるいはKairon Labs(ベルギーに拠点)などが代表的なプレイヤーです。ほとんどが募集中です。この仕事は非常に儲かる可能性があります。
この地域のあるヘッドハンターは、匿名を条件に次のように語っています。「最低でも年に2回、多くの場合は毎月支払われます」。
ロンドンを拠点とするB2C2は、ゴールドマン・サックスのアソシエイト・スワップトレーダーだったマキシム・ブーネンが設立した会社で、彼は2015年に会社を設立するために退職しました。B2C2は、ロンドンの新しいオフィスに移転したばかりで、今年は64人を採用しており、1年前の56人から2倍以上に増えています。たとえば、東京で入社したJPモルガンの店頭デリバティブ・アナリストだった山崎健人や、モルガン・スタンレーのセールスマンだったTom Durrant、バークレイズのクオンツ・トレーダーだったFenni Kang、ゴールドマン・サックスのミドル・オフィス・アナリストだったSukvinder Banwaitなど、投資銀行での経歴を持つ人材が多く、いずれもロンドンで入社しています。
また、暗号資産マーケットメーカーは、システム化されたヘッジファンドや、Optiverのような電子取引会社から採用する傾向があります。Wintermuteは6月にGAMシステマティックからアダム・ロバーツを採用しました。エニグマ・セキュリティーズは、4月にウォーターフォール・アセット・マネジメントから米国COOのロイ・ツェーを採用しました。
歴史的に見ても、サーチ会社Figtreeの暗号資産ヘッドハンターであるMike Burton氏は、暗号資産マーケットメーカーに参加する人々の多くは、金融の経験が全くなかったと言います。”現段階での大多数の暗号資産トレーダーは、高度に技術的な学歴やAI/ML開発者グループから独自のエコシステムで進化してきました。”この世代の暗号信者は、銀行で働くこととは矛盾することが多い信念を持っていることを忘れないでください” とバートンは言います。
この状況は、暗号化マーケットメーカーの拡大とともに変化しています。「特定の暗号の販売や取引の経験はなくても、トレーダーとの境界を越える覚悟のある人を雇う用意のある暗号企業が増えています」とBurton氏は付け加えます。「多くの場合、彼らはFX、コモディティ、株式など、非常にデリバティブに重点を置いています。 しかし、個人的に暗号の穴に入ったことがないのであれば、彼らは適合する可能性があります。 むしろ、信者であることが重要です。”
この機会を逃すまいと、ヘッドハンターたちはこの分野に集まってきています。Selby Jennings社の暗号関連のリクルーターであるToby Hill氏は、ヘッジファンドや電子マーケットメーカーがこの資産クラスに参入しているため、暗号取引のアルゴリズムを扱える人材の需要が「現実離れした速さ」で高まっていると言います。 多くの企業が3年以上の実績を求めていますが、この条件を満たす人材が不足していることを考えると、現実的ではないとHillは言います。
暗号取引はリスクを取るためのものではありません。Burton氏によると、暗号化マーケットメーカーは基本的にリスクを避けており、すべては裁定取引だといいます。「多くの暗号化マーケットメーカーにとって、何らかの大きな方向性のリスクを取ることは彼らのゲームではありません。「彼らは非常に質の高いアルゴモデルを持っており、取引所やタイムゾーン間の裁定や、先物との基礎取引を行うことができます。プライベートウォレットに膨大な量の流動性があり、主流の取引所やOTCトレーダーに出入りするような、非常に変動の激しい資産クラスでは、方向性をあまり意識することはできません。”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BlockRabbit『クリプト訪ねて三千里』とは。
第924話からのターン。暗号資産、DeFi、NFTに感化された新進気鋭の若手が定期的に登場します!
ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムもあり、アメリカ発の最新情報など絶妙にサンドウィッチされて生きた情報をお届けいたします。
第596話~第923話まで、バトンタッチを受けたcryptoトレーダーは、DeFiとは何ぞや?ユーザー目線でコツコツ嚙み砕いていくコラムを書いていきました。
~第595話まで
現在の実態経済からは少し離れたところに、もう1つの経済圏がブロックチェーンによって興ると考えるShoが、その興隆を追っていくために毎日1社ずつ界隈のプロダクトを紹介していく超短編気まぐれ日刊コラムであり、メディア記事も幾つかピックアップしてお届けしておりました。
Comments are closed